南伊豆みちくさぼちぼちマラソン~ウンちゃん編~11月15日土曜日に開催された「第2回 南伊豆町みちくさぼちぼちフルマラソン」。昨日はねずみ男ことT島さんの投稿をご紹介しましたが、本日はカッパことウンちゃんの投稿をご紹介します。ねずみ男からカッパへのバトンリレーです(笑)2025.11.19 09:23大会お知らせ会員からの投稿グルメ
南伊豆みちくさぼちぼちマラソン~T島さん編~昨日は「土曜日のふりかえり」をお伝えしたので、今日は「日曜日のふりかえり」、とも思いましたが、時系列的に土曜日のつづき「南伊豆みちくさぼちぼちマラソン」のもようをお伝えすることにしました。このぼちぼちマラソン、大会要項を読むと、距離約42キロ、制限時間9時間30分くらい、5時間以内のゴールは失格、順位表彰なし、参加資格誰でも可というゆるゆるぶり(笑) 2025.11.18 10:28大会お知らせ会員からの投稿グルメ
土曜日のふりかえり昨日一昨日とブログ更新できませんでしたので、まずは土曜日のふりかえり。午前8時、パークランに参加した走ろう会メンバーはこちらの5人とボランティアのヤベッチと僕で7人。安定感抜群のF澤さんが5キロ19分12秒でブッチギリのトップ、パークラン通算140回目の僕は22分59秒でした。2025.11.17 10:57卓球部パークラングルメお知らせ
今週末はトレラン部練習会【2025/2/9 丸子アルプストレイルラン大会当日】去る10月1日正午からエントリーを開始した丸子アルプストレイルラン2026。なんとその日の夕方には定員500名が埋まってしまい締切になってしまうほどの人気大会に成長しました!このコースは、匠宿第二駐車場発着で、匠宿脇の登山口から登り、中間点の道の駅宇津ノ谷峠でおでんエイドを経て、再び満観峰まで登り朝鮮岩経由で降りて、最後はロードで戻ってくる全長約22㎞、累積標高約1600mのコースとなります。2025.11.14 11:32トレラン部お知らせ卓球部グルメイベント
静岡マラソンペーサープロジェクト vol.5静岡マラソンペーサープロジェクト5回目、これまでの4回のうち2回は合同練習会のもようをお伝えしてきましたが、残り2回は自ら大会に参加してペーサーに付き、いろいろ学んできたY部さん、K本さんの投稿をお伝えしてきましたが、今回はサブ4.5時間ペーサー担当のならちゃんがペーサー学習会として参戦した大会についてFBに投稿していた記事をご本人の許可を得て転載させていただきます。その大会とは「岡山マラソン」。静岡駅から500㎞離れた岡山駅。2025.11.11 00:20ペーサー大会お知らせ会員からの投稿
今シーズンの第一戦はジュビロ磐田!さきほど帰宅したら郵便受けに、11月30日開催のジュビロ磐田マラソンの参加案内が届いていました。以前のブログでもお伝えしましたが、現時点の今シーズンの参加予定は以下の通り。2025年11月30日 ジュビロ磐田マラソン(ハーフ)2026年1月18日 にしおマラソン(フル)2026年1月下旬 有度山トレイル(13.5K)2026年2月8日 丸子アルプストレイルラン2026年2月15日 青梅マラソン(30K)2026年3月8日 静岡マラソン(フル)20262026年4月5日 焼津みなとマラソン(ハーフ)唯一エントリーできていなかった有度山トレイルも、昨日ロングで申込完了しました。あとはふじえだマラソン、どうしようかな...。郵便受けからジ...2025.11.10 10:37コース紹介お知らせ
静岡マラソンペーサープロジェクト vol.41ヶ月前の10月12日に、静岡マラソンペーサープロジェクト第1回合同練習会を開催しましたが、今日は第2回合同練習会を開催しました。今回も野辺山ウルトラ二連覇、浜松在住で今回サブスリーペーサー担当のY田さんも遠路参加してくださいました。2025.11.09 10:36ペーサーコース紹介お知らせ
明日は11月第1回練習会兼ペーサー合同練習会です本日11月8日土曜日ということで、いつもならパークランの日なのですが、本日僕は午前9時から休日出勤ということで、パークランは欠席。それでも地球はいつものように回っていて、今日はこちら👇の会員のみなさんが土曜日の朝ランを楽しんでいらっしゃったそうです。僕も行きたかったなぁ(^^;2025.11.08 11:22ペーサーお知らせ
静岡マラソンペーサープロジェクト vol.3静岡マラソンで6時間ペーサーを務める当会会員のY部さんが、しまだ大井川マラソンの6時間ペーサーに付いて走りながらいろいろ学んできたというレポートを、先日ブログに掲載させていただきました。2025.11.05 10:03ペーサーコース紹介大会お知らせ会員からの投稿
坂道克服講習会 2/2昨日のつづき。11月2日、午前8時51分に市民文化会館を出発し、よねちゃんから坂道講習を受けながら徳願寺に到着したのが午前10時20分過ぎ。このお寺の前を通ったことはあるけど、境内に入ったのは初めて。池やきれいな納骨堂など立派なお寺で、今川氏親の母のお墓もありました。2025.11.04 10:26コース紹介お知らせイベント
坂道克服講習会 1/2昨日は、当会会員よねちゃんによる坂道克服講習会が開催され、午前8時30分13人+お見送り係のしんちゃんが市民文化会館駐輪場に集結。よねちゃんから本日の競技説明があったあと、何が始まるのかと思ったら、なんと「シューズの履き方」。紐をゆるめて、かかとをトントンしてから、両側から手で押さえてシューズを足に合わせながら履くそうです。2025.11.03 06:09コース紹介お知らせイベント