MAT「5」~丸子を満喫されたみなさん~え~と、時系列がバラバラですけれど、丸子アルプストレイルランのつづきがまだでしたので、今日は時間を巻き戻してMAT「5」をお伝えします。あらためて走ろう会からのMAT参戦メンバーを調べてみたところ人数は19人で、上位は以下の通りでした。I川さん 3時間19分21秒 39歳以下の部19位M-shimaさん 3時間32分15秒 40代の部37位T井さん 3時間45分53秒 60代の部3位!T田さん 3時間56分03秒 40代の部61位以下、4時間台が4人、5時間台が7人、6時間台が4人という結果。特に、6時間以上も丸子をたっぷり満喫したこちらの四人衆は、まずは第1エイドを満喫し!2025.02.21 10:33トレラン部大会お知らせ
丸子アルプストレイルラン「4」~アリー編~MATレポート第4弾。今回は、<さらにうら若きアリーさま> からの投稿をお伝えします。みんなが急登をあんなにゼイゼイ言いながら登っているのに、どこにいても初対面でも笑顔でコミュニケーションを取りながら、元気に登るオープンマインドのアリーさま。フィギュアスケートなら、間違いなく出来栄え点で加点されているはずですが、残念ながらトレランはタイムのみの判定でざんねーん(^^; それでは早速アリー・レポート、とくとご覧くださーい!2025.02.14 11:42トレラン部コース紹介大会お知らせ会員からの投稿
丸子アルプストレイルラン「2」~前半~MATレポート第2弾。今回は、スタートから道の駅宇津ノ谷峠までのもようをお伝えします。MATレポート第1弾でもお伝えしたように、僕はエントリーのときに予想タイムを入力し間違えた結果、最終FグループからE藤さんと共に午前8時50分スタート!僕はこのあとの登りのためにセーブしてスタートしたんですが、E藤さんはあっという間に僕の視界から消えていきました、恐るべし衰えを知らない66歳!2025.02.12 11:53トレラン部コース紹介大会お知らせ
丸子アルプストレイルラン「1」~スタート前~2月9日日曜日、前日の凍えるような寒さは和らぎ、風もなく、気温は低いものの日なたにいれば暖かさを感じるくらいのベストコンディションの中、第3回MAT(丸子アルプストレイルラン)が開催されました。エントリーリストをよく見ていなかったので、走ろう会から出場するのは10人くらいなのかなと思っていましたが、蓋を開けてみればなんと20名以上が集結!約束の午前8時に集合写真撮影に集まった多数のメンバーを見て、公式カメラマンの方もあわててカメラを向けていたくらいでした。午前8時10分、開会式。今回のMCは、もはや静岡のマラソン大会ではおなじみの月例しまだを主催されているS崎さん!今回も、名司会で大会を盛り上げてくれました。よっ、日本一!2025.02.10 10:51トレラン部大会お知らせ
PLAN⁻C2月8日土曜日。午前7時40分頃、広野海岸公園に到着すると、気温は2℃。しかも、冷たくて強い西風。昨日ブログで、今日もパークランに参加すると書いてしまったので、やむなくここまで来たものの、もうこのまま帰っちゃおうかと思いました(^^;2025.02.08 07:52パークラントレラン部ランニングツールお知らせ
再び週末がやってきました!本日2月7日金曜日、明日は土曜日、明後日は日曜日(アタリマエカ)。今週も寒波とともにあっという間に過ぎ去っていきましたが、「土曜日、8時だよ、全員集合」と言えば、THE PARK RUN!毎週毎週、いい大人が何を好き好んで寒空の下、5キロをゼイハーしながら走っているのということについては、僕なりの見解では狩猟採集時代、毎日荒野を走り回って獲物を獲得すべく走り回っていたDNAが、美味しいものを食べて食欲を満たし、眠たいときに惰眠をむさぼるのと同様に、本能に従って走っているのだと思います(笑)2025.02.07 12:02パークラントレラン部お知らせ
MAT試走会~後半コース~昨日のつづき。道の駅宇津ノ谷峠で30分ほどまったりし、AKコンビ・T井さん・Iとうさんがバス停に向かいましたが、後半コース未体験ののりべんさんは、結局僕らと一緒にアタックする英断を下し、12時10分つたの細道からリ・スタートしました。2025.01.21 10:27トレラン部コース紹介お知らせ
MAT試走会~前半コース~昨日1月19日は、1月トレラン部練習会ということで、今回は来月2月9日に開催される丸子アルプストレイルラン(MAT)の距離21km・累積標高1600mのコース一周にチャレンジしました。一昨年の試走会では、匠宿午前8時40分、道の駅宇津ノ谷午前11時25分、15分ほど休憩後再アタックを開始して満観峰12時50分、朝鮮岩午後1時40分、若杉幼稚園午後2時という感じでしたが、果たして今回はどんなタイムで一周できたのか、チェックポイントを押さえながらレポートしていきたいと思います。2025.01.20 11:04トレラン部コース紹介お知らせ
トレラン部練習会~MAT前半コースvol.3~昨日のつづき。昨日は、JR安倍川駅をから匠宿を経てトレイルに入り、スルガ峰➡大鈩山を制覇し、コース前半の最高地点となる標高481.5mの飯間山に向かう急登を登っていくところまでお伝えしました。2024.11.19 12:24トレラン部コース紹介お知らせ
トレラン部練習会~MAT前半コースvol.2~当会のLINEグループでは、なにやら昨日開催の「南伊豆みちくさぼちぼちフルマラソン」なる大会で、当会メンバーが仮装大賞を受賞したとの話題で盛り上がっています。大賞賞品かかえながらインタビューされてるのは、当会役員のKさんですね。大会事務局のみなさん、来年はインタビューしてから賞品渡してあげてください、重いので(笑)2024.11.18 12:19トレラン部コース紹介大会お知らせ
トレラン部練習会~MAT前半コースvol.1~11月17日、日曜日。午前8時、安倍川駅に集合したのはこちらの12名と僕の計13名。11月中旬だというのに気温は高く、空が絵に描いたように綺麗。来年2月9日開催の丸子アルプストレイルランレースに向けて、今日はその前半コース、つまり匠宿から道の駅宇津ノ谷峠までの約10キロを試走。加えて、安倍川駅から匠宿までのロード約5キロで計15キロを試走してきました。なのですが、昨日僕は、静岡市界隈で開催されていた「静岡おまちバル」で、日本酒やらビールやらを堪能し、スタートからしばらくはいつものことながら厳しい残酒ラン。2024.11.17 12:25グルメトレラン部コース紹介お知らせ