広野海岸公園パークラン5周年!週一回のスピード練として毎週土曜日参加させていただいている広野海岸公園パークラン。今日は、気温も低く、風が強く吹いていました。スタート時にまだダウンを着ていたのであわてて脱いだりしてたら、知らぬ間に号砲。48秒遅れでスタートし、公式記録24分12秒(17位)、手元の記録23分24秒、最大(平均)心拍数178(157)bpmでした。途中あまりにも風が強いので、背が高いけどお酒が飲めないK本さんを風よけに、後ろにぴったりくっついて走ってました(笑) そして、今日もオラフ登場!2024.11.30 03:05パークランランニングツールお知らせイベント
ブラックフライデー???11月29日金曜日。毎年恒例の「Amazon ブラックフライデー」だけじゃなく、イオンもノジマもゲオ他、ブラックフライデー開催中。なんで、一斉にブラックフライデー???なのかと疑問に思っていたんですが、Wikiによる解説はこちら👇 2024.11.29 12:26パークラン大会ランニングツールお知らせ
いよいよ、師走。昨日12月号会報をアップしましたけれども、いよいよもうすぐ12月、「師」も走り回るといわれる「師走」です。まあ、われわれは「師」と違って毎月走ってますけどねー(笑) 昨日は、新静岡セノバのハンズで来年の手帳を購入。僕はここ数年、NOLTYの「2261」を使ってます。ついでに、会社・自宅・バッグの中にそれぞれ一本ずつ置いてる「Acroball3」も、新調してしまいました。2024.11.28 10:11グルメお知らせイベント
12月号会報1. 新年会のお知らせ 今年も残すところあとわずかになりました。恒例の新年会を以下の通り計画しています。 場 所:ホテルシティオ静岡9F THE PENTHOUSE(ザ・ペントハウス)2024.11.27 11:36コース紹介会報お知らせイベント
第1回南伊豆ぼちぼちマラソンvol.3去る(猿)11月17日に開催された第1回南伊豆ぼちぼちマラソン、先週は「さらにうら若きアリーさま」からのぼちぼちマラソン投稿をvol.1、vol.2とお伝えしてきました。2024.11.25 12:33大会お知らせ会員からの投稿
11月第2回練習会本日11月24日は、11月第2回練習会。今日は、ふじかわキウイマラソンや富士山マラソンに参加している会員も複数いることもあって、今日の練習会はちょっと少なめの22人!ただ、今日は体験参加のO木ご夫婦がきてくれました。とっても仲の良いご夫婦だったので、「もしかして新婚さんですか?」とお聞きしたら、「結婚16年」との返事。「面白い冗談ですね」と返答しようとしたら、ほんとに結婚16年だそうです。ぜんぜんそうは見えな~い、ビックリしたなぁ、もう(^^; 2024.11.24 02:56コース紹介お知らせ練習会
明日は11月第2回練習会です!今日は土曜日パークランの日。僕の101回目のパークランは、タイム23分04秒、平均ペース4分35秒/㎞、平均心拍158bpmでした。今日は、先日当会に入会されたA木さんがパークランに初参加し、走ろう会メンバーのパークランの輪も拡がってきました!そして、膝を痛めてるごぞんじしんちゃん、性懲りもなく今日も参加している上に、明日はキウイマラソンでハーフを走るそうです、そんなんじゃ膝治らんよー(^^;2024.11.23 02:36パークランお知らせイベント
第1回南伊豆ぼちぼちマラソンvol.2昨日、さらにうら若きアリーさまからいただいた投稿をアップさせていただき、文末を「~のりべんさんにつづく~」としてしまったのですが、実はアリーさまの続編があったそうで、大変失礼しました💦 昨日の投稿のタイトルが「アリーのおパンツ編」となっていたのに、なんでパンツが出てこないんだろう???と思っていたら、続編にパンツ登場なんですね(^^; それでは、その続編、さっそくご覧くださーい。2024.11.22 09:45グルメ大会お知らせ会員からの投稿
第1回南伊豆ぼちぼちマラソンvol.1先日の日曜日、われわれは11月トレラン部練習会で丸子アルプス前半コースを試走していたわけですが、同日解されていた「南伊豆みちくさぼちぼちフルマラソン」で、当会の「七人の侍」が「仮装大賞」を受賞したということで、フェイスブックの公式ページには大々的にこの「七人の侍」がアップされていました(F吉さん情報)。2024.11.21 12:34グルメ大会お知らせ会員からの投稿
市民継走大会参加者絶賛募集中!静岡走ろう会の恒例行事は多々ありますが、新年最初のビッグイベントと言えば...静岡市民継走大会!来年1月12日開催の第22回大会の募集がいよいよ始まっています。申込期限はあと一ヶ月を切る12月15日。2024.11.20 13:18お知らせ大会
トレラン部練習会~MAT前半コースvol.3~昨日のつづき。昨日は、JR安倍川駅をから匠宿を経てトレイルに入り、スルガ峰➡大鈩山を制覇し、コース前半の最高地点となる標高481.5mの飯間山に向かう急登を登っていくところまでお伝えしました。2024.11.19 12:24トレラン部コース紹介お知らせ