大井川フルに向けた10月自主練日程が決まりました日差しはまだまだ強いですが、朝夕の風は少しだけ秋めいてきました。いよいよ大会のシーズンが始まります。以前このブログでもお伝えしましたが、10月に大井川リバティで自主練を企画しています。先日の練習会で、M-shimaさん、会長と打ち合わせをさせていただき、10月15日(日)に実施することになりました。練習内容は、以下の通りです。各自、ペース・距離を決めてペース走に取り組みます。2017.08.31 00:52お知らせイベント
おいしいレモンサワーのつくり方昨日・一昨日と気合の入ったM下さんの火祭りロードレース参戦記と好対照に、KBTさんからゆるゆる投稿をいただきました。なんでも、「おいしいレモンサワーのつくり方」。僕もレモンサワーは大好きですが、KBTさん、何をどういう風にもっていきたいんでしょうか^^;2017.08.30 01:21会員からの投稿
火祭りロードレース参戦記①M下さんより、昨日行われた富士吉田火祭りロードレース参戦記をいただきました。僕も随分前に一度出たことがありますが、あまりの暑さと坂だらけなコースで自己ワースト記録。それ以来、一度も出てません^^;さてさて、結果はどうだったのでしょうか?2017.08.27 23:27会員からの投稿
8月27日練習会今日は、富士吉田火祭りロードレースがあって何名かそちらへ参加していますが、それでも練習会には元気な19名が集まりました。久しぶりに参加のF原さん。美女に囲まれ、満面の笑みです(^^)2017.08.27 00:20お知らせ
長者ヶ岳および田貫湖ならびに白糸の滝(2)下山して時計をみると14:01。駐車場の自販機でコカ・コーラを買って、ベンチでがぶ飲み。あ~、暑かった~。田貫湖は、一昨年、高校時代の友人にキャンプに連れてきてもらったことがありましたが、たしかそのときのキャンプ場は湖をはさんで反対側。時間もあることだし、湖のまわりの遊歩道を軽くジョグすることに。2017.08.25 23:14お知らせ
長者ヶ岳および田貫湖ならびに白糸の滝(1)月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。仕事のためお盆休み短縮を余儀なくされ、ちょびちょびと公休日消化で、今日から三連休。明日は親戚の用事があるので、泊まりは無理でも芭蕉先生のおっしゃるようになんとか旅に出たい。さて、どうするべと昨夜いろいろ考えているうちに、いつもように酔って寝てしまい、今朝。どうすんねん^^;う~む、そうだな、暑いからトレランにしよう。いつもお世話になっている『しずおか低山ウォークBEST20』(静岡新聞社)をパラパラとめくり、まだ行ったことのない「長者ヶ岳」に決定。午前10時車で出発、途中食事をとり、正午に田貫湖畔に到着。暑いです!が、さっそく富士山がお出迎え!2017.08.25 10:14お知らせ
東京マラソン2018う~む、なんでしょう?このあやしい雰囲気^^;東京マラソン2018では、手荷物預けなしランナーを試行的に募集するとのことで、エントリーの際「手荷物預けなし」を選択すると、手荷物預けがないかわりに、ゴール後このポンチョを渡され、これを着て、自宅やホテルへ戻るということらしいです。僕は、すでにエントリー完了しちゃったので、今から変更はできなさそうですが、こっちのほうが当たりやすいのかな~、どうなのかな~?2017.08.24 01:02お知らせ
「10月の自主練@リバティ」を検討中8月20日はM-shimaさん企画の城北公園ペース走が行われました(僕は走ってないけど^^;)。参加者から「ペース走はよかった」という意見多数あり、M-shimaさんから、次はしまだ大井川マラソンの行われるリバティでペース走をやったらどうかという案がでています。大井川フルは10月29日。その2~3週間前の30キロ走、いいですね~、バッチリのタイミング!ランニングチームのみなさんがリバティでよくやっているのは、大井川マラソンのゴール付近にエイドステーションを設けて、下りに2.5キロを往復して、1~2分給水、その後、上りに2.5キロ往復して、ふたたび給水。これで10キロ。5キロ×6セッションで30キロ。走力に応じてチーム分けして、距離も...2017.08.23 01:10お知らせイベント
静岡走ろう会 9月号会報 まだまだ、暑さが続きますが 体調管理に気をつけましょう。これから、秋の大会が始まります。走った距離は裏切りません。努力は、必ず実ります。各自のあった目標で頑張りましょう。2017.08.22 01:32会報
一芸に秀でるものは…数日前の新聞で、無精子症のマウスのしっぽから正常な染色体配列をもつiPS細胞をつくり、人工受精で健常なマウスが生まれたっていう記事を見て、iPS細胞のとてつもない可能性を感じました。この分野は、人工知能分野同様、これからどんどん発展していくんでしょうね。そして、そのiPS細胞を開発したのは、他でもない山中伸弥教授(54歳)。山中教授は研究費を集めるために2012年3月の京都マラソンでフルマラソンにチャレンジし、その後も走っているのは知ってましたが、今年の京都マラソンで3時間27分19秒のサブ3.5を達成してたんですね!2017.08.21 00:17お知らせ
自主練習@城北公園「♬走る走る俺たち~、流れる汗もそのままに~」いや~、昨日のフェスタ静岡ONELIVEよかったですねぇ~。特にサンプラザ中野くん!アコースティックギター2本だけで、あの迫力。「大きな玉ねぎの下で」もよかった。しかも、ステージ外にはテーブルがおいてあってビール飲みながら音楽を楽しめるなんて、野外フェスみたい。2017.08.20 02:04お知らせイベント