秋のフルマラソン三連戦③~しまだ大井川~


昨日のブログでは、しまだ大井川マラソン応援RUNのもようをお伝えしましたが、今日は実際コースを走った会員からのレポートです。今年古希を迎えた当会会員のY口さんは、10月12日新潟cityマラソン、10月19日大町アルプスマラソンをいずれも完走され、フルマラソン3週連続チャレンジのしめくくりに選んだのが、このしまだ大井川マラソン。この大井川も走り切って、三連戦が見事画竜点睛となったのか、それでは早速ご覧ください。






しまだ大井川マラソンinリバティに参戦しました。


フルマラソン3連戦の最終戦。この1週間は疲労を抜くことを最優先して、思い切って完全休足としました。ゆるジョグの方が疲労回復になるという説もありますが、何が正解かはいまだによく分かりません。今日は金沢・横浜・水戸と大規模大会が開催されましたが、県外のフルは一回だけがマイ・ルールなので、しまだ・大井川くらいしか選択肢がなかったというのが実際のところです。リバティのコースは知り尽くしているし、地元の大会なので走友がたくさん参加していて、前2戦とはだいぶ趣が異なりました。



雨を100%覚悟しましたが、途中パラパラときたり、薄日がさしたりといった天候。リバティ特有の上流から下流に向かって吹く風も今日はなし。この3連戦は週間天気予報が直前に好転して、いずれもコンディションは上々でした。スタート地点が島田市役所前に戻りました。新庁舎はバブリーな頃に建設されたI市とかK市のようなエキセントリックな外観ではなくて、ちょっと安心しました。



静岡マラソンで公式ペーサーをやることになったので、参考になればと思い、5時間のペーサーに付いてみることにしました。やはり疲れが残っているせいか、スタート直後から脚が重くて不安な立ち上がり。ペーサーは徐々に遠ざかっていって、最下流の折り返し地点を過ぎてギアを切り換えたつもりでも差が縮まらない。大エイドを過ぎて近づいてきて、最上流の折り返し地点からペースアップして40km地点でやっと追い付きました。最後は遅いながらもラストスパートができて、グロス4時間55分、ネット4時間51分でゴール。結局、ペーサーの疑似体験はできませんでした。



これで秋の3連戦は無事終了。昨年がいずれも5時間超だったことを思えば、いずれも4時間台でしたから上出来です。当初はマラソン人生の思い出作りに思いついた3連戦ですが、思いもよらずに3年続きました。役所時代の人事異動の3年一区切りが身に染み付いていて、いい区切りですので正真正銘今年で最後とします。





~END~









最後は力を振り絞ってのラストスパートでのゴールでの見事フル三連戦完走おめでとうございます!三連戦目となれば、一週間完全休養しても疲れが残っているのは仕方ないっすよね。静岡マラソンでは、サブ5.5ペーサーとしてご活躍いただきますので、休養後は静岡マラソンに向けてご準備のほどよろしくお願いします。ということで、引き続きしまだ大井川マラソン完走記のご投稿、お待ちしておりまーす。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数149名。月2回のロード練習会、月1回のトレラン練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000