昨日は「土曜日のふりかえり」をお伝えしたので、今日は「日曜日のふりかえり」、とも思いましたが、時系列的に土曜日のつづき「南伊豆みちくさぼちぼちマラソン」のもようをお伝えすることにしました。このぼちぼちマラソン、大会要項を読むと、距離約42キロ、制限時間9時間30分くらい、5時間以内のゴールは失格、順位表彰なし、参加資格誰でも可というゆるゆるぶり(笑)
その大会に参加したT島さんがFBに記事をアップされていましたので、今日はまずT島さんの投稿をこちらに転載させていただきます(永年無断転載許可をいただいていますので😉)。それでは、11月15日、青野川発着ぼちぼちマラソンの風景、お楽しみくださ~い!
南伊豆みちくさぼちぼちフルマラソン
昨年出場した南伊豆みちくさぼちぼちフルマラソンに、静岡走ろう会の仲間と今年も参加しました。昨年の第一回大会では猿軍団で仮装団体賞いただきましたが、連覇を狙い、今回は鬼太郎軍団でチャレンジ。
Sとも子さん→目玉おやじ、Hとも子さ→鬼太郎、ミッシー→砂かけばばぁ、みやこさん→猫娘、のりべんさん→いったん木綿、E藤さん→子泣きじじぃ、うんちゃん→カッパ、じーじ→ぬりかべ、そして私の9人。ちなみに私は、ネズミ男(^^)
今シーズン初めての大会で、フルマラソンといいながら、ほぼ、ウルトラ、トレランの大会、走り切れるか心配でした💦 仮装大会の入賞はスタート前に発表されるのですが、なんと2連覇‼️仮装デザイナーSとも子さん、舞台監督のりべんさんの手腕にはいつもながら脱帽です。
地元の方々のホスピタリティに満足度もあがり、エイドで提供いただいた地元料理に舌鼓を打ちながらの大会で、みんなでワイワイガヤガヤの楽しい走りでした。
石廊崎の観光団体の方々、各エイドでも大会スタッフの方々、大会参加ランナーからたくさんの写真撮影依頼があり、少しは南伊豆に貢献できたかも‼️仮装してるだけで人との距離感が縮まるのは、本当に不思議です。
エイドのおすすめは、トルティーヤ、ヘラヘラ団子、フジツボ味噌汁、亀の手味噌汁、猪汁、猪焼そば、サイホンドリップコーヒー、エトセトラ。普通は、フルマラソ走ったら体重減りますが、逆に体重増えました。
コースには、もののけエリアと命名された林道区間があり、また、最後のエイドにはなんと妖怪ポストもあって、結果的には、大会にマッチした仮装でした。
ゴール前から舞台監督指導のフォーメーションでまとまって、きれいにゴール(笑)
走ったあと、扇屋製菓へ温泉メロンパフェを食べに行きました!閉店前でしたが、メロンパフェ残ってました!やったー(^^)
その後、金谷旅館千人風呂で走りを癒し静岡に戻り、さらに一泊して、埼玉に戻る静岡駅で、AKコンビ、I川先輩にお会いできました。まさに、静岡走ろう会繋がりを実感できました(^^)
~END~
いやはやとっても楽しいフルマラソンの雰囲気が伝わってきました。自己ベスト狙ってピリピリしながら走るのがフルマラソンだと思っていましたが、なんともはや、こんな楽しみ方もあるんですね👀 来年は全編GoProで撮影したのを編集したら、結構立派なドキュメント映画ができるんじゃないですかね、『実録、南伊豆仮装大賞三連覇への道』みたいな(笑) それにしても、T島さん。埼玉から前日静岡入りしてさらにもう一泊静岡ステイなんて、静岡愛に満ちています。今回トレラン部のわれわれは残念ながらお会いできませんでしたが、仮装二連覇祝いでぜひ近々一献傾けましょう。ということで、T島さんならびに仮装チームのみなさん、お疲れさまでした。明日は、同じく仮装でぼちぼちしてきたガーミンのうんちゃんのFB記事をご紹介します。お楽しみに~✋
0コメント