10月19日(日)は前日の朝比奈大龍勢に続いて、トレラン部練習会を開催。先月の第3日曜日は河口湖日帰り合宿のためトレラン部はお休みだったので、8月の日本平トレラン以来2ヶ月ぶりの開催です。午前8時に市民文化会館駐輪場に集合したこちら👇の6名と僕の計7名で、安倍城址へとアタック開始!
まずは、ロードで浅間神社へ。ここで道中の無事(特に熊に会いませんように!)を心の中でお祈りしていざトレイルへ。
久しぶりのトレランということで、ちょっと階段を登っただけで結構息が上がってしまいつつつも、アップダウンを繰り返しながら見晴らしのよい絶景ポイント到着。ここから少し先を下山して、遠くに見える西ケ谷総合運動場までロードを走ります。
賎機山を降り、いつもより多めに揺れる狩野橋を渡ります。ここで、前日井川マウンテンマラソンを完走してきたご存じしんちゃんは足に違和感を覚え、ロード練習に切り替えたので、パーティーは6人になりました。
午前9時30分、登山口から安倍城址に向けてトレラン開始。と言っても、標高435mのこの安倍城址、賎機山と違ってず~っと登りなので、ここからはトレランというよりハイキング。急登を約30分我慢したら、静岡市、三保の松原、伊豆半島まで見渡せる絶景のご褒美が待っていました。
するとそこへ、反対側からアタックしてきた先週伊豆フットジャーニー215キロを完走したIとうさんとRUN仲間のお二人、そして少し遅れてM-shitaさんもやってきて、みんなで一緒に記念撮影。それにしても、ここに来るたび思うんですが、この石碑どうやってここまで運んできたんですかね???
リュックを背負っていた背中が汗冷えしてきたので、下山開始。登りと違って息は上がりませんが、慎重に降りないと以前のようにトレイルにダイブすることになっちゃうのでスピード注意で降りていきました。するとそこに、犬より大きな黒い獣がトレイルの右から左前方で飛び込んできました。
く、く、くま~~~???
もはやこれまで。これまでの人生で楽しかったことと、後悔していることが走馬灯のように巡りましたが、よくよく見ると斜面の途中でじぃ~っとこちらを見つめているのは...
かもしか、かも!
僕は先頭を走っていたので、もしやイノシシみたいにこっちに突っ込んでこないよななどとビビりながら、「何にもしないからね、こっちに来ないでね」と、かもしか君に話しかけながら無事通過。そんな僕を、後ろからニヤニヤしながら撮影していた人もいたのですが、黒かったのでマジ驚いたんだから、モー(^^;
そんなハプニングもあり、しばらく行くと分岐に差し掛かりました。まっすぐ行くと洞慶院・千代山、左に降りると増善寺、そして右には洞慶院滝ルートとの表示があります。この滝ルートは行ったことないですが、Geographicaで確認すると洞慶院へ降りられるようなので、冒険心に火がついて、滝ルートを降りていくと、ホントに滝がありました。
ここからはもう少し行くとトレイルからロードへと変わり、舗装道路を下って行くと洞慶院到着!ロード練習会ではときどきここに訪れてますんで、いつもの場所で集合写真をパチリ。
ここから再びロードで約7キロ、スタート地点の市民文化会館駐輪場へ向かいます。途中バス停を通過するたびにバスで帰ってしまいたい衝動を抑えながらもなんとか走り切って、全行程は18キロでした。
ということで、トレイル練習会は、普段使わない筋肉と、バランス感覚が養われて、ロードにもいい効果があると思います。来月のトレラン部は、来年2月の丸子アルプストレイルランに向けて前半コース試走会をしていきますので、エントリーされている方もされていない方も、ご予定があえば、ぜひご一緒にいかがですか?詳細は、近日11月号会報でお知らせします。それでは、来月もトレラン部練習会、よろしくお願いしまーす!
0コメント