8月3日は富士登山企画!

【2024/8/4】


会の行事としては、2017年から始まった富士登山企画!コロナで入山できなかった2020年を除いて、8月第1日曜日(=富士登山駅伝の日)に毎年実施してきました。今日は、これまでの富士登山の軌跡を振り返ってみたいと思います。



2017年

会として初めての富士登山。参加者5名。7時12分に5合目を出発し、11時45分浅間大社奥宮、12時50分に下山を始めて15時40分5合目到着というスピード登山でした。


2018年

富士登山企画2年目。参加者はぐんと増えて12名。7時5分5合目をスタートし、11時25分浅間大社奥宮、16時03分5合目に下山。この年は、鉢巡りもできました。


2019年

この年も、ぐんと増えて参加者18名。この年は、Aチーム~Cチームに分かれて、それぞれのチームで山頂を目指しました。山頂でプロレスをやっててビックリ(゚д゚)!


2020年

コロナで登れまへんでした...。


2021年

この年は17人でアタック!僕は、トレランシューズを家に忘れてしまい、ふつ~のスニーカー(リンコン)で登らざるをえず、下りで足を滑らせて負傷して帰ってきました。みなさんも、登山靴ないしトレランシューズをお忘れなく!


2022年

この年も参加者は17名。T井さん、S田さんが、なんと2時間半で浅間大社奥宮に着いたと聞いてびっくり!山頂は晴れていましたが、下りの宝永山はガスで何も見えませんでした。


2023年

一昨年は少し人数が減って参加者11名。この年は山頂が雨と低い気温だったため、剣ヶ峰はあきらめましたが、昨年とは逆に宝永山では青空がのぞき、火星のような雄大な風景を楽しむことができました。


2024年

昨年の参加者は16名。下山中、宝永山に向かうルートでロストしてしまいましたが、早めに気づいて事なきを得ました。昨年は17時34分に5合目に下山、午後6時発のバスで水ヶ塚に降りてきています。


ということで、今年2025年は入山料4,000円がかかることもあってか、参加者は10名前後の少数精鋭部隊でアタックしてきます。気になるのは天気、これまではほぼほぼ天気に恵まれ、Tシャツで登れた年が多かったですが、果たして今年はどうなることやら。「てんきとくらす」のサイトでは、今のところ登山指数「A」となっていますが、ウンちゃんによればコロコロ変わっているとのこと。こりゃ、T島さんのてるてる坊主の出番ですかね(^^) どうか当日は「A」のまま推移して、剣ヶ峰もお鉢巡りも宝永山も満喫できますように。そして、そろそろ装備品をまとめておかなくては。参加されるみなさん、ちゃんとした装備で忘れ物のないようしっかり準備をお願いいたします。ほいたらね✋



(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数148名。月2回の練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000