焼津みなとマラソン完走記~N倉さん編2/2~


雨の焼津みなとマラソンを走り、月・火と休養日にして、今朝からジョグ再開。草薙運動場陸上競技場の第1ゲートの桜は、上の方にまだ蕾が残っており、満開一歩手前。駿府城公園の桜は、今どんな感じなんでしょうね。人間にも早熟な人、晩成の人がいるように、ソメイヨシノがすべてクローンだとしても個体差はあるので、どうか大器晩成なソメイヨシノが週末も花を咲かせて、僕らの「大花見大会」を盛り上げてくれることを祈ります🙏🙏🙏



さて、それでは昨日のつづき、静岡走ろう会が誇る遅刻王N倉さんの焼津みなとマラソン完走記、後編をお伝えします。昨日は、前日からスタート直後までのもようをお送りしましたが、その後どんなレース展開で、どんなタイムでゴールしたのか、ぜひご覧くださーい。


昨日の記事はこちら👇





【焼津みなとマラソン ~後編~】


3km過ぎ、60超えてサブエガ目前の職場の大先輩を発見。どうしたのか聞くと「最初飛ばしすぎて軽く肉離れ気味」とのこと。寒い雨の中のペースメイクの大事さを痛感(でも、走り方を変えて対応し8キロあたりであっさり抜かれる。この引き出しの多さがすごい。鉄人)



ポンチョ内は蒸れて暑くなってきたのでここらで脱ぎタイツに収納。ちなみに今回もマグボトル(水+ポカリ+マグオン+パラチノース)を腰に挿し、ジェルも1個持ったけど、結局給水所は最後まで1カ所も寄らずジェルも取らなかった。この時期のハーフならこれでokってのがわかった。収穫😁



今回ありがたいことに想定より速いけど、3:55/kmくらいで走ってる人を見つけられて、最後までその人をターゲットにさせてもらった。不意に唾吐いたりするのでそれだけ気をつけながら笑


9kmあたりで

I崎くん発見。聞くと軽く故障中で走れはするけど今回は無理せずに、とのこと。自分も怪我しないよう、再度気を引き締める。


11kmあたりで

アベトラK井さんに追いつくことができ、12km前のスライドでは前を行くK藤田さん、M田さんともエール交換して元気をもらう。


ディスカバリーパークの

ある松林区間は我慢の時間帯。そしてなんか自然に7-8人の集団が形成される笑。ここらで左脚付け根に少し違和感を感じるもSPドリンクで紛らわせる。こういうのは気にしすぎるとリアルに身体に影響出てしまう傾向があるので。



ラスト4キロは本当にしんどかった。パークランよりも短いと思いながら走るも脚が本当に重い。残り1キロ、しばらく集団走で後ろに付かれていて、前に出そうで後ろに下がる紫タンクトップの方が前に躍り出たので、負けず嫌い燃料投下してスパート合戦🔥今回もM城島さんがラスト前の写真を撮ってくださってたんですが、まぁ腰も落ちて辛そうな様子がよく伺えます笑



最後の直線は誰にも抜かれまいと振り絞り、なんとかゴール。しばらく見てなかった手元の時計を見てびっくり。


まさかの82分台😆 いくらなんでも出来すぎレースでした💦



雨ではあったものの、風も少なくて暑さがなく、今回3回目の焼津ですが、一番レースコンディションとしては良かったのかも。これにて、2024-25のロードシーズン終了!次の大会は入れてないので、しばらくは走力維持のための練習と新体制となった仕事をほどほどに頑張って、また次のシーズンにPB更新できるよう、ボチボチやっていけたらいいかな🙆


みなさま、お疲れっした!





~END~






な、な、なんと、82分48秒ですと!昨日の投稿にあったように、これまでのハーフPBが86分15秒とのことなので、3分27秒も記録更新!! すばらしい、エクセレント、マーベラス!FBのご自身のコメントには「40代でまだ速くなれるってのが嬉しい。」と書かれていましたが、いやいやまだまだいけますよ。引き続き、あべとらやパークランや走ろう会練習会で走力を磨き、走ろう会の星になってください(^^) ということで、N倉さん今回も投稿使わせてくれてありがとうございました。焼津みなとマラソンに出走されたみなさんや、野辺山に試走に行かれたみなさんも、ぜひこちらにも投稿よろしくお願いします。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000