ドジャーズvsカブス戦が始まっています。僕は少年時代のトラウマがあって、野球は全然見ないんですが、やっぱり大谷翔平選手のスター性には負けて、ハラハラドキドキしながらTV観戦中。日曜日のジャイアンツ戦、期待通りのツーランホームランはしびれました。果たして今日は、快音聞かせてくれるのでしょうか(^^) と言っているところで、第3打席でクリーンヒット!!!
さて、昨日のブログでも触れさせていただいたように、現在わたくし糖質ダイエットを開始中。実は過去何回か、その糖質ダイエットやったことがあり、調べてみたら10年前の2015年に第1次糖質ダイエットを実施した際は体重54キロ台まで落とせたんですが、2022年11月の第2次糖質ダイエットを試みたときは、なかなか思うように体重は減らず、最後は尻切れトンボの曖昧状態で終わってしまっていました💦
①糖質ダイエットに成功した2015年8月、②フルマラソンのベストを出した2020年1月、そして③現在の体組成値を比較するとこの通り👇 現在の体脂肪率と内臓脂肪がヤバーーーイ!
今朝もお米なしで野菜スープのみ、昼はレンチンスープに鶏肉の照り焼きにツナサンド一切れ。現在カブス戦中の大谷選手は糖質制限しているわけではないですが(グルテンフリーはやっているらしい)、一日6食のうち3食はブロッコリー(2食はゆで卵)を食べているそうなので、明日からスープにはブロッコリーも追加しようと思います。
昨日からいろいろ糖質制限についてネットで調べているんですが、トレイルランナーの鏑木毅さんも低糖質を推奨しているんですね(読んだことはないですが、本も出しています👇)。
糖質制限については、こちらのサイト👇がわかりやすく解説されているので、こちらのデータを引用させていただきます。
各主食に含まれる糖質の量は以下の通りで、この中ではオートミールが一番少なく、意外にもそうめんが一番多いんですね👀
お酒については、蒸留酒の焼酎やウイスキーは糖質は含まれていないんですが、それ以外だとワインがやっぱりいいようです。赤ワインは「オートファジー」の活性化にいいとのことなので、日本酒はもちろん控えるとともに、ビールも減らして、焼酎&赤ワインへシフトしましょうかね。
そして、おつまみは糖質の少ないナッツ類!
糖質OFFの食品ラインナップもいろいろ増えてきているので、そうした商品もうまく活用していこうと思います。
そして、この糖質ダイエットの効果が出始めるのは2週間から長くて3ヶ月とのこと。効果が出ないからといってすぐにあきらめてしまわず、継続は力なり。実際僕も、2015年には糖質ダイエット成功していたわけですから、10年経った今でもやってできないことはなーい!
ということで、明日の朝食はブロッコリー、玉ねぎ、ベーコンをコンソメでゆでて、そこに大豆類やうずら卵も入れてみようかと。味変で、トマト缶入れてミネストローネにするのもいいかも💡 2022年の第2次糖質ダイエットの失敗を繰り返さないよう、第3次糖質ダイエットは、楽しみながら取り組んでいきたいと思います!
0コメント