今朝は4日ぶりにジョグ再開してみましたが、走ると両膝がまだ痛い。今回もロキソニン・ドーピングをしてしまったので、走っているときはそれほどでもなかったんですけどね...。次の大会は、3月23日開催の「鈴木亜由子杯 穂の国 豊橋ハーフマラソン2025」。ハーフも先日のふじえだマラソンでタイムを大幅に落としてしまったので、次こそ納得のいくタイムで完走したいところです。
さて、それではお待たせしました、「静岡マラソン完走記~N倉さん編~」。昨日は、25キロ過ぎまでの順調な巡行ぶりをお伝えしましたが、その後の久能海岸沿いの向かい風に無事立ち向かうことはできたのでしょうか? では、つづきをご覧ください。昨日の記事をご覧になっていない方は、まずこちらからどうぞ👇
静岡マラソン2025を走ってきました^ ^
~後編~
32キロ過ぎのエイド。気持ちが切れそうな風と、一気に溜まった脚のダメージを紛らわすため、予定より早めにカフェインジェルを投下。
再会した伊地アナも交わし、久々のスライド区間ではラン友とエール交換する等、もはやカッスカスの搾りかすからなんとかエネルギーを見つけては絞り出す。
平均ラップも4:13くらいに落ちていて、もう余裕はない状況。でも、ここまで来たら地元でサブ3達成したい想いが俄然強くなる。追い風を味方に36キロ過ぎの駒越交差点を右折して最終局面に突入。
1キロ毎のキロ表示の度にタイムが気になるけど、焦るだけなので時計を見るのをやめて、落ちてくるランナーではなく、追い抜いていくランナーを必死に追うことに集中する。とにかく残り5キロちょいは気合で喰らいつく。ただそれだけだった。
ラッキーなことに、しばらく並走していた見知らぬランナーさんから声をかけられたので「一緒にいきましょう!」と同盟結成。多分この方もサブ3を目指してて一気に心強さをもらう。抜きつ抜かれつ、互いを引っ張り限界を引き出す。この区間はしばらく鮮明な記憶がない。ただ、しんどーー!としか。
ラスト1キロ、自分の前にいた同盟さんが急遽脚を攣ったようでストップ💦 自分も今にも攣りそうだけど「ラストファイト!」と声をかけて行かせてもらう。清水区役所が見えて、サンバ隊の音楽が聴こえてしばらくして、M城島さんからのエールが聞こえた。そこで我に帰り久しぶりに時計を見るとラスト200mくらいで残り1分。余裕あるのかないのか、もう計算できない。とにかく前を抜いていけば結果はついてくるはず、と信じて最後の追い込み。
フィニッシュゲートのタイム表示(グロス)は3時間超えてるけど、「届けー!!」と飛び込んだ。
結果、ネット2:59:45(速報値)
まさか自分がサブスリーランナーになれるなんて。。
2020年にコロナ禍でランニングを始めた自分にとって、当時サブスリーを目指そう!なんて頭に全くなかったし、少しでも健康になれれば良いや程度だったのが、ランニング沼にハマってから、ここまで辿り着けました。でも、ダメージは結構ありそうなので、しばらくはゆっくり休むことにします^ ^ 怪我が発生しないように、疲労回復に努めます。
終わりに、今日沿道から応援してくれた仲間、一緒に切磋琢磨してくれる静岡走ろう会、アベトラの皆さん、走る楽しさをくれたパークランの運営の皆さん、本当にありがとうございました&引き続きよろしくお願いします!
少し昔、とっても熱い誰かさんが言ってた「やればできる」ってホントに存在したんだな!
(ゲストランナーでランニングインフルエンサーのくれいじーかろさんと。2時間26分くらいでゴールしてたっけかな?ちゃんと私もくれいじーポーズ撮ってるのに自撮り下手ー)
~END~
いやぁ~、まじほんと、サブスリー達成かっこいい!これまで何度も、「遅刻王」などとディスってしまい、もうしわけありませんでしたっ(笑) N倉さんと初めてお会いしたのは、数年前の久能街道あたりを走る会のイベントだったような気がしますが、あの頃はまだまだランニング初心者に近かったのに、こんなに短期期間でサブスリー達成できるとは!それでも、当時からパークラン5キロは速かったから、その潜在能力がいろいろ研究していることを通じてフルマラソンでも開花したんですね!ともかく、一生モノの「サブスリーランナーの称号」獲得、おめでとうございます㊗️🎉🍾 しばらく休養して、次の高みをぜひ目指してくださいね(^^) ということで、次の投稿はどなたになりますかね。ぜひ、静岡マラソンの魅力を伝えてください。引き続き、投稿絶賛受付中でーす!
0コメント