静岡マラソン完走記~N倉さん編1/2~


昨日は仕事帰りに、久しぶりに焼鳥家日乃出へGO!なんてったって、先週一週間日本酒を我慢してましたからね。美味しい焼き鳥と日本酒を堪能してきました。いつもは満席の店内は、昨日は雨のせいで比較的空いていたので、焼き台前のカウンターで、店主のO林さんといろいろお話しができ、楽しい時間を過ごすことができました。



さて、先日の静岡マラソンの疲労がまだ抜け切れておらず、僕は月火水と休息日にして明日からまた走り始めようと思っていますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか? そして、その静岡マラソンのレポートがフェイスブックに次々を上がってきています。先日のY口さんのレポートに続いて本日ご紹介するのは、見事サブスリーを達成したN倉さんのフェイスブック投稿。前回の「青梅マラソン分析編 by N倉さん」の記事が結構長かったので、ゴール後N倉さんに「短めにねっ!」って釘をさしたつもりなんですが、全然全く従ってもらえませんでした(笑) そりゃまあそうですよ、僕がもしサブスリー達成なんかしちゃったとしたら(ありえない仮定ですけど💦)、最低1万字くらいは書くと思います。なので、今回は読みやすいよう、2回に分けてお伝えしたいと思います。それでは今日はその前編、とくとじっくりサブスリーへの道、ご覧くださーい!









静岡マラソン2025を走ってきました^ ^



走ろう会KBT会長から「短めにねっ!」と念を押されましたが、先に謝っておきます。ダメでした笑 読める方はお付き合いを🙇



*  *  *  *  *



3週間前の青梅マラソン(30キロ)で好走でき、新年会でつい口走った「サブ3やります!」宣言にようやく希望が見え始めました。



そこからはラン友のみなさんに心地良いプレッシャーをかけられつつも、おかげさまで心身共に最高のコンディション調整ができました😄



決戦の日。


午前2時にふと目が覚めるアクシデントがあるも、しっかり寝直して4時にスッキリ起床。


シャワー、朝飯、お手洗い、テーピング、着替えと準備がサクサク進み、走ろう会の遅刻王が10分前に集合場所に到着しているという奇跡✨



アベトラ、走ろう会のみなさん、高校野球部の同期らと順に写真を撮って健闘を誓い合い、初のAブロックへ向かう。気温は8度くらいで適温。



ペーサーはAブロックの先頭にいて、遅めに並んだ自分からは50mくらい先に見える。まずはあそこを目指したいと思った。サブ3の平均ペースは4:15/km。これまでの大会でトイレに必ず複数回寄っている自分としては4:10/kmで押していきたいと思ってた。そうすればいつか追いつけるかな、と。



号砲が鳴ってから43秒後にスタートラインを跨ぐ。Aブロックとは言え、結構混雑してなかなかペースに乗れないまま、あっという間に1km通過。4:30/km💦いきなり借金か〜、でもしょんないわ!と切り替えて以降は淡々と、4:02-12くらいの「グッドウィドゥム」で進む。



序盤、右足底に張りを感じたけど、身体が温まってから収まってくれてひと安心。ペーサーには全然追いつける気がしなかったので無理して追うのは諦めた。



ハーフを手元の時計で1:28:17で通過。トイレ&後半タレる用の保険はそこそこできた。これも青梅で試したマグボトル作戦がハマったからで、ここまでのエイドは全スルーでランに集中できた。ちなみに中身は、ポカリ、水半々ずつに、パラチノース1袋にマグオンレモン味。朝思いつきで元気ドリンコと命名(大学の頃ハマったゲームのスタミナ回復アイテム)!



静岡朝日テレビの伊地アナウンサーのサブ3チャレンジも特集されていて、ちょうどここらで追いつけたので1キロほどご一緒させてもらい、22km地点で初トイレのためしばしの別れ(30秒ロス)。まぁ、これも想定内。25キロ過ぎの大エイドでアミノサウルス4番を補給。心肺、脚共にまだこの時は元気。



ただ、ここからが試練の始まりだった。。


昨年と違って容赦ない向かい風💦 散らかってたランナーも団子化して風対策。ここで踏ん張らないとサブスリーはできないと、4:15ペース維持は無理でも落ちすぎないように、黙々と前のランナーに喰らいつく。でも落ちるタイム、減る貯金に焦り出す。





~つづく~







ほほぉ、ここまでは超・順調ですね。4分10秒/㎞のペースがきれいに刻めています!それにしても、マグボトルに名前つけたり、ジェルにシール貼ったり、N倉さんなかなかお茶目ですね(笑) さてさて、このペースでいけば、2時間55分台も狙えるペース。サブスリーを達成したことはわかっていますが、果たしてこのあとどんな展開で、ゴールタイムはどうだったんでしょうか?つづきは明日アップさせていただきます、お楽しみに!


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000