6月トレラン部練習会レポ~前編~


前から読んでも後ろから読んでも回文の6月16日、午前8時JR安倍川駅西口。一週間前の熊出没情報ありぃの、当日は雨降ってるぅのでしたが、予想より多い9人が集結しました。だがしかし、FUJI100マイラーのまっちゃんは膝を故障していて下りに難ありのため、大崩れ海岸沿いのロードでかんぽ下まで向かうということで、まずまっちゃん離脱。



当日朝ブログを更新してておにぎり買う時間がなかったので、途中セブン静岡寺田店に立ち寄らせていただいたのち、若杉幼稚園前で、同じくFUJI100マイラーで自宅から自走してきたもはやチップは忘れないIとうさんは、もともと計画的離脱。



さらに、若杉幼稚園を過ぎたところで、かかとに違和感を感じたうら若きミッシーさまも、せっかくセブンでおやつを買ってきたのに泣く泣くハプニング的離脱。



やむを得ず、やたら元気なN岡さん、博多から5月に引っ越してきたばかりの新入会員S川さん、役員のKさん&E藤さん&ぼくに加え、本日体験参加のT原さんの計6名で井尻の神社(神明社)へと向かう急登を登り始めました。T原さんは、リュックも背負わず軽装です。



ニュースでは、この若杉幼稚園から朝鮮岩の途中で熊目撃情報があったので、僕は熊鈴ならしながら、念には念を入れて、アマゾンミュージックで「90年代J-POPヒッツ」を流しながらトレイルを登っていくと、前方に人影!近づくと、ハイカーの方がこちらを振り向くなり、「うゎ、ビックリした~」とまるで僕らが熊かのように驚かれてしまいました。熊を警戒してたら、逆に熊に間違えられるハプニング(笑) 



僕は人生初トレイルがこの朝鮮岩からの満観峰だったんですが、朝鮮岩までけっこう急でキツかったよなぁなどと思い出しながら、午前9時朝鮮岩到着。晴れてれば絶景なんですが、この日がガスで...


な~んも、見えねぇ~(笑)



ここからは巻き道を左に左に進路をとっていくと、急登を避けられて、当然丸子富士もパスして、午前9時50分満観峰到着。熊情報&天候のため山頂はいつもより少な目で、ベンチも空いてましたので、ここでちょっと早めのランチタイム。残念ながら景色は楽しめませんでしたが、こうした屋外でのモグモグタイムって、なんだか楽しいですよね(^^) われわれの祖先が700万年前森からサバンナへと生活圏を変えた時の記憶が、遺伝子に刻み込まれているのかも!



ということで、少し長くなってしまいましたので、つづきはまた明日お伝えしたいと思います。この日、僕のGPSエプソンSF710は朝鮮岩までなぜか暴走していて、ホントは満観峰までたぶん5~6キロしかないですが、すでに11キロを指していました。あ~、ほんとに買い替えなきゃ、GPS。今のところ、ガーミンForerunner265か、COROS(カロス)PACE 3かで悩み中。「ガーミン突然半額セール」やってくれないかなぁ...。それでは、今日はこれにて失礼します。このあと大雨になるそうですので、みなさんくれぐれもお気をつけくださーい☔



(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000