2024年度年間計画について(10月~12月)


先週週末に常盤公園で開催されていた静岡クラフトビール&ウイスキーフェア。クラフトビールは、各醸造所が工夫を凝らしてさまざまな種類のビールを出しているので、選ぶのも一苦労。でも、僕は基本的に「Hazy IPA」と書かれたビールを迷わず選んでます。「Hazy」は「濁っている」、「IPA」は「India Pale Ale」でホップを大量に使用した香りの強い苦みのあるビールです。



で、先日KOマートで六甲ビールの「HAZY SESSION IPA」と「WEST COAST SESSION IPA」というビールを売ってたので購入して家で飲もうとしたところ、缶の裏側に何やら説明が...。



「芳醇、まったり」で飲むには、5分ほど逆さまにしてから飲むべしと。えっ、そんなんでほんとに味変わんのかよ?と思いましたが、たしかに「Hazy(濁っている)」から底にこずんでいるのを拡散する必要があるのか(ちなみに、「こずむ」が漢字変換できないので調べたら静岡の方言なんですね!)。実際ひっくり返さないで注ぐと、注ぎはじめと、最後の方は確かに濃さが全然違いました。なので、毎日のんでる「インドの青鬼」も、最近はひっくり返して飲むようにしています、Hazyじゃないから意味ないと思いますが美味しくなる気がする(^^;


さて、昨日総会で承認された年間活動計画の6月~9月の予定をご紹介しました。



なので、今日は10月~12月のご紹介。とは言え、こちら👆の表にあるように、10月・11月は特に全体行事はありませーん。ですが、無理やり行事らしいことをお伝えすると、10月は「しまだ大井川マラソン」にみんなで出場しています。


【2022年大会】


また出場メンバーだけでなく、応援メンバーも多数かけつけ、会として盛り上がっています。大会も、一人で走るよりみんなで走ったり、応援してもらうと気持ちの面で全然違いますよね。



11月開催の県内大会と言えば、ジュビロ磐田マラソン!大井川マラソンほど、多数のメンバーは集まりませんが、近場で参加できるフラットなコースです。



そして、12月は年末ジャンボ静岡マラソン試走会。みんなで、途中コンビニ休憩しながら静岡マラソンのコース42.195キロを走ります。走り終わったあとは、反省会兼忘年会兼クリマスパーティー付(^^) 今年も年末に開催しますので、特に初めて来年静岡マラソンに出るつもりという方、コースを知るためにもぜひご参加ください。詳細については、11月下旬に12月会報としてお知らせします。



ということで、夏も秋も冬も、静岡走ろう会はたゆまず活動を続けています。会員のみなさまにおかれましては、ご都合のつくイベントについてはぜひご参加ください。そして、入会検討中のみなさま、ぜひ一緒にランニング・ライフを楽しみましょう!お問い合わせはshizuokahashirokai@gmail.comまで、お気軽にご連絡ください。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000