総会ならびにイベントRUNについて


こちらの写真は、2018年総会@三保園ホテル、今から5年前の集合写真です。なつかしー。このときの参加者は30名弱でしたが、一方、今週末の2023年総会はその倍以上の61名!一級建築士の資格をもつ会長が宴会場の図面を引いてくれました。柱と柱の間の長さ(しかも単位がmm)の表記は不要かと思いますが(笑)、これがプロフェッショナルの仕事ということで✋



数日前になりましたので、あらためて当日の流れを確認させていただくと、まずはいつもの練習会のように午前8時市民文化会館駐輪場に集合。着替えをできればコンパクトにしてバッグや袋に入れてご持参ください。会長およびまっちゃんが車で集合場所まで来てくれますので、荷物を車に預けます。イメージ的には、先週のチャレンジ天竜川の天竜二俣駅みたいな感じですね。



ちなみに、A田さんの若いころとあいざき進也はそっくりでしたが、会長とあいざき進也は、あんまり似ていません(笑)



で、準備ができたらおいしいビールを飲むために、汗をかきながら走りましょう!汗をかいた量と、ビールが美味しく感じる度数の相関係数は1.0です、たぶん。一応、静岡走ろう会公認コースはロング21.5キロ、ミドル15.7キロですが、その他駿府城公園ぐるぐるとか、賎機山をトレランで縦走など、非公認コースももちろんOKです、タイム計測も順位もつけませんので(笑)



そして、預けた荷物は総会の会場となる魚武(054-271-1287)3Fに預けてくれていますので、ゴールした人から順次荷物を受け取り、近くの美肌湯で汗を流してください。なお、入浴料は会費に含まれませんので、各自お支払いください。料金は60分680円、90分880円です。詳細はこちらのサイト👇でご確認ください。



そして、ここからが重要。会計報告や役員改選などの承認を行う年次総会を12時30分に開始しますので、12時15分までに魚3Fへ集合をお願いします。受付にて、このあとの懇親会費5,000円(料理は6,000円ですが、会から1,000円補助します)と、今年度の会費2,000円(家族会員は3,000円)をお納めください。昨年の受付のようすがこちら👇



そして、総会(20分~30分)が終わったら、いよいよお待ちかねの懇親会スタート!昨年の総会はマイクが使えませんでしたが、今年の総会はマイクが使えますので、矢沢永吉のようにマイクスタンドをグルグルすることも可能です(しないでね)。いつものように、司会から複数の方にスピーチが無茶ぶりされると思いますので、その際は快く応じてくださいね。



懇親会は2時間ノミホになっていますので、15時~15時30分頃お開き。まだ飲み足りないかつ歌を歌いたいという方は、M-shitaさんが新年会の2次会で行ったカラオケスナック「フラフラ」(054-255-7110)と交渉してくれて、早めにお店を開けてもらえるとのことなので、そちらへご移動ください(定員25名くらいまで)。なお、カラオケ以外の希望者はあまりいなかったため、申し訳ありませんが会では会場をおさえませんので、各グループごとグループの趣旨・意向にあったお店へ移動をお願いいたします。



ということで、総会初参加の会員のみなさん、およその流れはご理解いただけたでしょうか? まだいまひとつイメージがわかないという方は、2018年総会の村上春樹風レポートをご覧ください👇 いやむしろ、総会のイメージが混とんとなってしまうかもですが(笑)



なお、イベントRUNのみの体験参加も可能ですので、梅雨前のこの時期にロング走しておきたいという方は、ぜひご自由にご参加ください。では、今週末5月14日が会員同士の絆がいっそう深まる楽しい会になりますように✋


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000