日常性を打破したら意外と楽しかった件


このブログではもう何回もお伝えしてますが、3月1日から勤務時間が変わり、36年続けた生活スタイルからいまだ違和感がぬぐい切れない毎日を過ごしているKBTです。午前6時起床、コーヒーを淹れて新聞を読みブログを更新。午前7時からモコちゃんのお散歩、7時30分から30分ジョグしたのち、入浴・朝食で8時30分出発がルーティンなのですが、どうしてもジョグの時間にしわ寄せがきて、今日も2キロ走ってタイムアウト👆 こんなことしてたら、走力は落ちるし、いつの間にかうやむやになってるダイエットも強制終了になってしまうま。



で、昨日は仕事を終えいつものように午後7時帰宅。いつもなら、すぐさま冷蔵庫からアレを取り出し、プシュッ(缶を開ける音)、トクトクトク(グラスに注ぐ音)、シュワ~(泡が立つ音)、グビッ(アレがのどを通過する音)、という日常なのですが、昨日は日常性を打破してみようと飲まずに、日の暮れかかる草薙運動場でジョグ開始。


涼しいし、ヘッドライトつけなくてもそこそこ明るいし、なかなか快適ではないですか!で、反対側から颯爽と走ってくるランナーがいたので、よくみるとよねちゃんでした!なんでも仕事終わりに谷津山走って、ここまで戻って10マイル走とのこと、スゴっ。さらに、よねちゃんの話しではY口さんも場内を走っているとのこと。わぉ、なかなか静岡走ろう会比率、高っ。再び走り出してしばらくすると、うしろから声をかけられる。こんどはサンプラザN野さんが登場(*_*; あれ、第2日曜日の市民文化会館駐輪場ですか、ここは?まあいいや、話しをしながら並走していくと、なんとそこにはうら若きミッシーさままで登場 (゚д゚)!


(iPhoneのナイトモードで撮影しているので明るく見えますが、ほんとは薄暗がりです。)


え~と、みなさんいつも草薙運動場に来てるんなら、いっそのこと毎週水曜日の午後7時は草薙運動場で裏・練習会やっちゃいますか(笑) それにしても、びっくりしたなぁ、もう。でも、みなさん仕事終わってからちゃんとがんばってるんですね、反省。とは言え、そろそろ冷蔵庫でアレが首を長くして僕を待っているので、わたくしは5キロでしゅ~りょう。今日のランメトリックスの判定は65点、なかなか骨盤の値が上がりませーん。随分骨盤意識して走ってるんですけどね💦



しばらく並走していたN野さんがまた三流ギャグを言い出さないうちにセイ・グッバイして、auスマートパスプレミアムの毎月もらえるローソン250円割引クーポンを使ってストックがなくなった赤ワインを買って家に帰りました。



ワインの味は全然わかりませんが、ローソンで売ってるこのワインは美味しいと思います。好みは人それぞれだと思いますので保証はできませんけれど。



ということで、日常性を打破してみたら意外と楽しかったです。加えて、たった5キロでも走ってから飲むビールはやっぱり美味しい!しばらく、イブニング・ラン続けてみようかと思います。駿府城公園の周りもランナー結構いるので、家に帰る前にグルグルしてから帰るというのもいいかも💡 他にも日常性に隠れていること、いっぱいあるかもしれないので、普段何気なくやっていることを点検してみたいと思います。


本当に考えるべき事柄に脳のリソースを充当するために、ルーティンで思考や行動を自動化することは大切ですが、一方でルーティンをあえて崩すことで新たに見えてくるものがあることを実感した昨日のできごとでした。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000