チャレンジ天竜川2023②


鬱蒼とした木々の中、最後の急坂を登っていくと、A田さんの実家に到着。待ちくたびれたA田さんのお母さんが「もう来ないのかと思っちゃったよ。」とお出迎え。大変お待たせしました。



ここでお昼休憩ということで縁側をお借りしてモグモグタイム。僕のGPSは遠鉄ストア内をうろちょろ動き回ったこともあり、すでに17キロオーバー。ふ~、往路は結構距離ありましたね。



A田さんのお母さん、われわれのためにお味噌汁やら、竹の子ご飯やら、スイカやら、柏餅などをふるまってくれました。汗で流れた塩分を味噌汁が補給してくれて、身体がとっても喜んでいました。



実家に帰ってきた息子のように、すっかり縁側でくつろいでいるのは、先日のUTMF完走したT井さん。ごきげんな笑顔です!



で、昨年は見落としていたんですが、部屋の中にはA田さんの若き日のレースでの写真が飾られていました。



拡大してみましょう🔍 メチャかっこいい!昭和のアイドルあいざき進也を彷彿とさせるイケメンですね。あっ、昔だけじゃなく、もちろん今もかっこいい(笑)



あまりの居心地の良さに根が生えてしまいそうでしたが、まだ復路があるのでA田ママにお礼を言って、みんなで記念写真(冒頭の写真です)を撮り、ご実家をあとにしました。いつまでもお元気で!また紅葉シーズンにお世話になるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いします。



12時50分、満腹状態で復路スタート!復路は下り基調なので楽ちんですが、疲労度は走行距離の長さに比例する。26キロ地点の道の駅天竜相津花桃の里で長めの休憩。ゆめのかけはしを吹き抜ける風が心地よかったです。



ここから二俣駅までは6キロ弱。最後の力を振り絞って、S井さん、SS木さん、高校生のK下君とともに、先頭集団でゴール!K下君、最後までがんばりましたね。高校生で30キロオーバー走れる人なんて聞いたことないです。君はスゴイ!



そして、ずっと車でサポート&アテンドしてくれたあいざき進也さん、じゃなかったA田さん、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。



かようにして、チャレンジ天竜川2023は、(僕のGPSでは)距離33キロ、(休憩時間を含む行動時間)5時間26分、D+1,216m。今年も大満足の1日でした!



午後3時23分天竜二俣駅発の天浜線で掛川駅午後4時13分着。ここで解散し、僕らは酒楽へ移動し、深く深く反省会開始。がんばったあとのビールは最高ですね🍺



酒楽の美味しい刺身を前に会長もこの表情。その他焼き鳥やら、レバー焼きやら、厚切りベーコンやらに舌鼓。ほんとに酒楽は何を頼んでも美味しい。掛川に住んでるT井さんがウラヤマシイです。



ということで、本日9連休最終日。静岡走ろう会に在籍していることにより、ハマイチ(ハーフ)、焼津エキチカ温泉くろしおRUN(僕は走ってませんが)、そしてチャレンジ天竜川と充実したGWになりました。「確かなランニング文化を、静岡に。」をモットーに、引き続き活動してまいります。ご興味のある方、ぜひ体験参加してみくださいね。では、さようなら9連休(笑)


(KBT)

静岡走ろう会

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000