Y口さんのびわ湖参戦記~前編~

昨日の休憩時間、会社から「餃子の王将」に向かう途中、お堀の脇の桜が少しずつ蕾を広げていました。今朝も暖房つけなくても過ごせるようになったし、なんだか春はすぐそこにやってきていますねぇ。

そんな春の訪れを待つ3月12日、日曜日。永年転載許可をいただいているY口さんがびわ湖マラソンに参戦。われわれが洞慶院の梅が終了してしまっていることに失望し、ハイキング部が湯河原の梅まつりを堪能していたその日のことです。そのびわ湖レース当日のもようは明日に譲らせていただき、今日は大会前日までのもようをお伝えします。今回Y口さんは、びわ湖大津プリンスホテルに前泊。何やらリッチな香りが漂ってきますねぇ。では、Y口さん、大会前日レポート、よろしくお願いいたします!






3月11日、いよいよ明日はびわ湖マラソンです。

年明けからこの大会を目指してきました。毎日のようにふつふつと湧いてくる怠け心をねじ伏せて、1月、2月は目標にしていた300kmをクリアしました。

周囲には「死ぬ気で走ります!」と言ってきましたが、いわば言葉のあや。それほど入れ込んでいる訳ではありません。心は熱く、頭は冷静にといったところです。余裕をもったペースがどこまで底上げされているかが肝ですね。

(編集注:『はじめの一歩』より)


この1週間は禁酒。加えて名古屋ウィメンズに出走する走友が三代目山の神からレース1週間前からカフェイン抜きをするとよいというアドバイスをもらったと聞いて、それを実践。毎日、少なくとも3杯は飲んでいるコーヒーを断って、紅茶・緑茶も断ってきました。これが思った以上にストレス。まあ願掛けです。

大会に遠征する時の前日の移動時間が好きです。高揚感を感じつつ、車中では本を読んだり、窓外をぼんやり眺めたりとゆったり時間が流れていきます。長ければ長いほどいいのですが、今回は京都経由で大津までとちょっと物足りなかったですね。

出走権付き宿泊プランでエントリー。指定のホテルはびわ湖大津プリンスホテル。

前泊の時は会場への利便性がよく、なるべく安価なビジネスホテルというのが定番なので、今回はちょっとリッチ。いつも食事はコンビニで仕入れますが、それも貧乏くさいと思い、今回は37階のブッフェでちょっとだけリッチな夕食をいただきました。


~つづく~


(Y口)




「マラソン遠征と言えばビジネスホテル」が、ランナーの定番ですが、今回はなんともゴージャスなホテルに泊まられましたね👀 食事会場にジャージ姿の人がいないのが新鮮(笑)  それにしても、1週間禁酒だけじゃなくカフェインも抜いたなんて、なんと力の入りよう。当会のT井さんもロング・レース前はカフェイン抜いてると言ってましたが、どういう効果があるんでしょうかね(興味津々)。ということで、レースのもようはまた明日。果たして、準備万端のY口さん、烏丸半島のゴールに無事フィニッシュできたんでしょうか? 明日の投稿をお楽しみに✋

(KBT)

静岡走ろう会

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数143名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000