11月16日、日曜日。来年2月8日に開催される丸子アルプストレイルラン(MAT)の前半コース試走会を行いました。本番のコースは、匠宿第2駐車場発着、距離約21㎞、累積標高約1,600mなのですが、今回は匠宿からコース最高標高地点の飯間山482mを経て、道の駅宇津ノ谷までの約10㎞を試走しました。
集合は午前8時JR安倍川駅。集まったのは、こちらの精鋭7名。去年の試走会はもうちょっと集まったんですけどね(^^;
ここから匠宿まで約4㎞、ロードで丸子川沿いを進んで行きます。この丸子川沿いの道は、本番では、トレイルから降りてきたあと、最後の力を振り絞ってゴールに向かうコースでもあります。
午前8時20分、とろろ汁で有名な丁子屋さん前を通過。大会当日、ゴール後にこちらのとろろ汁が振る舞われますので、お楽しみに✋
午前8時27分、匠宿手前でAKコンビに遭遇。
AKコンビに別れを告げて、匠宿到着。自販機で給水を買い、トイレをお借りして、午前8時40分アタック開始。トレイルを登り始めたら、スマホに着信があり、誰かと思ったらヤベッチ。その後無事ヤベッチも合流しパーティーは8名となりました。前半コースには、難所が3ヶ所あり、最初の難関がスルガ峰410mまでのひたすら登り。
ガーミンで高度を確認しながらあと200m、あと100mと登っていきます。なお、この区間のみポール使用禁止となっていますのでご注意を。午前9時25分、匠宿から45分ほどでスルガ峰到着。途中何ヶ所かで小休止をとりましたが、本番ではスタートから30分くらいでここまでくる感じです。
ここから下り基調でトレイルを進んだのち、再び登りになって大鈩山3564mへ接続します。
ということで、このあと第2の難所飯間山への登りをアタックしていくのですが、それについてはまた明日お伝えしたいと思います。それにしても、最初の難関スルガ峰までの登りは、何度登ってもキツイっす。本番までに登りの練習、もっとしておかなくては(^^; がんばります、がんばりましょう!
0コメント