河口湖日帰り合宿報告 vol.2


昨日のつづき。9月21日午前9時40分、われわれ静岡走ろう会会員30名は、西湖畔の「いずみの湯」をスタート(うち団体行動のできないM-shimaさん除く、笑)! 昨日お伝えしたように、河口湖を一周するチーム、大石公園までを往復するチーム、そしてウォーキングチームに分かれて強化練習を開始しました。



①ロング22キロチーム

河口湖一周チームは、スタートから5キロ過ぎの道の駅かつやまで小休止していたところ、集団がばらけてしまい、単独走になってしまった会員もいたようですが、僕はこちらのメンバーと河口湖大橋を渡り、大石公園へと向かいました。予想外の気温と、西湖に向かう急坂で、22キロ完走した最終ランナーがいずみの湯に戻ってきたのは12時20分頃ということで、いずみの湯であわただしく汗を流し、宴会にギリギリ間に合ったという感じでした。河口湖一周は、やっぱり結構大変ですね💦



②ミドル16キロチーム

河口湖畔を時計回りに大石公園に向かったこちらのチームは、時間的ゆとりもあり、みんなでRUNも大石公園も楽しめていたようです。早めにいずみの湯に戻り、のんびり温泉に入る余裕もありました。それにしても、富士山バックにいい写真が撮れてよかったですね(^^)



③ウォーキング8キロチーム

いずみの湯からバスに乗車し道の駅かつやまで降車。そこから大石公園までウォーキングしたのはこちら👇のお二人。大石公園からのバスの出発が午前11時45分ということでしたが、なかなかお二人が現れないので、僕はバスの前でヤキモキしていました💦 が、なんとか無事大石公園に到着して、ホッとしました。



④ミドルハーフ8キロチーム

こちら👇の仲良しお二人組は、いずみの湯から大石公園まで走ったあと、大石公園やその周辺をのんびり散策し、11時45分発のバスでウォーキング組と一緒にいずみの湯へ戻りました。河口湖をのんびり楽しむには、このプランもいいかもですね💡



⑤ロング×0.6=13キロチーム

一方、膝を痛めて最近はもっぱら「競歩」に競技変更しているNORIさんは、いずみの湯からロングコース同様、河口湖大橋を渡り大石公園まで歩き、11時45分発のバスに乗車。一方ロングコースのはずだった僕は、大石公園で弁当屋さんに電話しているうちに、みなさんを見失って公園内を探したり、ウォーキング組に連絡を取ったりしているうちに、11時45分になってしまい、やむを得ず僕もバスでいずみの湯へ戻ることに。来年は事前にもう少し、休憩時間、チームリーダー、連絡体制などをしっかり打ち合わせておきたいと思います(^^;



いずみの湯に着くと、すでにお弁当は届いていて、いずみの湯が用意してくれた冷蔵庫の中でキンキンに冷えたビールが、静かに僕らを待ってくれていました。ということで、このあとお風呂で汗を流したら、午後1時から「反省会」という名の宴会が始まりますが、それについては、また明日お伝えしたいと思います。それでは、少しだけ秋めいてきた秋分の日を、ごゆるりとお楽しみください!



(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数149名。月2回のロード練習会、月1回のトレラン練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000