明日はパークラン・アニバーサリーデイ!


9月18日、東京マラソン2026の抽選発表日。11年連続落選記録をもつわたくし、何の根拠もなく今年は当選する予感がふつふつと。先ほど、胸に十字を切り、念仏を唱えながらおそるおそるマイページを開くと...




12年連続落選をみごと達成!


もうほんと東京マラソンにはご縁がありません_| ̄|〇 まあ、これで二週連続フルではなくなったので、静岡マラソンに集中することにします。



さて、毎週土曜日お世話になっている広野海岸公園パークラン。昨年9月28日が第200回記念ということで盛大な記念回となり、当会会員たちもお祝いにかけつけました!



僕も参加したかったのですが、この日は東農大ホームカミングデイという東農大OB・OGが母校に集まるイベントに、東農大出身ではないけれど紛れ込んで参加していたため、パークランには行けませんでした。ちなみに、世界陸上男子マラソンに出場した小山直城選手は東農大出身で、この日の講演会後、ちゃっかり一緒に写真を撮ってもらいました。



その9月28日から約1年、雨の日も風の日も、夏の暑い日も凍えるような冬の日も、広野海岸公園パークランは回を重ね、明日250回目を迎えます㊗️㊗️㊗️ 明日は、東農大に行くこともないし、卓球教室もホームパーティもないので、お祝いに駆けつけられそうです。それにしても、1年は52週なので、年間50回毎週ボランティアでパークランを開催していていただいているみなさんには頭の下がる思い。本当に、毎週ありがとうございます。



パークランは日本では45箇所、世界では 22ヶ国、2,000箇所以上の場所で、毎週土曜日に開催されているイベント。仮に1箇所50人とすると、50×2000=10万人あまりの人が、時差はあるにせよ土曜日の朝ランニングやウォーキングを楽しんでいるわけです。10万人に無料で安全に楽しむ場を提供し、結果として健康寿命の延伸や医療費の削減に間違いなく貢献してますね。あらためて、


広野海岸公園パークラン250回記念、おめでとうございます!



われわれ静岡走ろう会も、「確かなランニング文化を、静岡に。」をモットーに、パークラン同様、ランニングの魅力を発信し続けていきたいと思います。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数149名。月2回のロード練習会、月1回のトレラン練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000