五大陸の旅~南米編~報告会@名古屋


9月6日、今日は土曜日ということでパークランの日。今日のパークラン全体の参加者は57人とちょっと少な目でしたが、走ろう会メンバーからの参加者は16人で、占有率はなんと28%!犬も歩けば棒に当たるではないけど、パークランで走っている人をランダムに指さしたら3人に1人が走ろう会でした(笑)



さて、次回練習会がまだだいぶ先の9月14日ということで、前回の練習会から3週間もブログネタを探さないといけないということで、ついに昨日のブログはクイズ大会にしてしまったくらい、困窮していました。それで、連日投稿を呼びかけていたところ、心優しきみやこさまが原稿と写真を送ってくださりました。感謝カンゲキ雨アラレ!今回はなにやら、とあるウルトラランナーを追いかけて名古屋まで遠征されたようです。それでは早速、心優しきみやこさま、レポートよろしくお願いいたします!











「五大陸の旅~南米編~報告会@名古屋」




去る7月2日、いいのわたる(飯野航)さんの「五大陸の旅~南米編~報告会@名古屋」に行ってきました!



いいのわたるさんとは言わずと知れたウルトラランナー、2023年6月から「走って世界五大陸縦断」に挑戦しています。第1ステージである北アメリカ大陸1万4000kmに続いて第2ステージ南アメリカ大陸1万1000㎞を走破し、帰国中に各地で行ってきた報告会のファイナルが名古屋でした。


IINO WATARU – Trans Atlas Running

世界を舞台に極限の長距離走に挑戦し続けるランナー。100kmのウルトララン、トレイルランをはじめ1,500kmまで「長い距離ならなんでも走りたい」という異色のスーパーウルトラランナー。自動車のエンジニアとしてドイツ駐在中に本格的にトレーニングを始め、自然豊かな環境で走るうちに走りの魅力にのめりこんでいきました。いつしか日本国内のレースだけでなく、海外のウルトラ系レースを中心に輝かしい実績を残し、幾度もの世界一を経験しています。NHKの人気番組『グレートレース』での特集企画をはじめ、多くのメディアに出演し注目を集めています。<2023年>・BUFFALO RUN ADVENTURES(アメリカ・165km)優勝・Antelope Canyon Ultras(アメリカ・165km)優勝・Silver moon race(アメリカ・165km)優勝<2022年>・Backyard Ultra –Summit Trail Racing – Last Person Standing(アメリカ・187.6km)優勝・Crossing Switzerland Ultra Trail(スイス・390km)優勝・DEEP JAPAN ULTRA100(日本・170km)優勝・四国お遍路旅ラン(日本・1400km)FKT<2021年>・本州縦断青森下関フットレース(日本・1550km)FKT<2020年>・東海道自然歩道1100km(日本・1100km)FKT・UTMB for the Planet Virtual170(世界・170km)優勝<2019年>・Ultra Trail Luang Prabang(ラオス・96km)優勝<2018年>・PONITRIANSKA STOVKA(スロバキア・100km)優勝・GoneNuts101(タスマニア・101km)優勝<2017年>・Badwater135(アメリカ・217km)優勝・Ultra Trail Koh Chang (タイ・100km)優勝<2016年>・Namib desert race(ナミビア・250km)優勝<2015年>・富士五湖チャレンジ(日本・118km)優勝<2014年>・いわて銀河チャレンジ(日本・100km)優勝・富士五湖チャレンジ(日本・112km)優勝<2023年>・Kodiak ultra mara

tabirun.run


ちゃんとした報告はランナーズオンラインで読めると思うので、当日の様子が中心のレポートになります。報告会は小さな会議室で、開始30分前に着いてしまったら飯野さんもスタッフの人たちと一緒にニコニコと会場の設営をされていました。なんだかいい人だなあ。


始まるまでの間NHK BS「グレートレース」で放送された「傷だらけの1140km 東京→大阪ノンストップ単独走破」の映像が流れていました。東京と大阪を結ぶ東海自然歩道。愛知県の山間部で並走してくれたランナーがいたそうで、もう一度出会いたくて今でもその人を探していると。なぜなら1140㎞のうち、誰かと走ったのがたった一度だけだったし、心が折れかけているときにとても助けられたから、とおっしゃっていました。何かご存じの方、ぜひ、情報お寄せください。


「傷だらけの1140km 東京→大阪ノンストップ単独走破」の記事はこちら👇


ということで、定刻になりトークイベントが始まりました。



まずシューズの紹介。3000キロくらい走ったHOKAのシューズ。見かねた通りすがりのドライバーさんから「俺の靴あげようか(革靴)」と声をかけられたことも。オレンジの靴底の方は新品のHOKA。この日の参加者へのプレゼントになりました(もちろん両足分ありました)。24センチ、間違えて買ってしまったそうです(そんな人いる?)


「一番遠くから来た人にプレゼント」と言われて「静岡!」と答えたものの、後ろから「長野!!」の声が…。



飯野さんの大陸走破中のタイムスケジュール。これが理想形で、実際はメール返信、打ち合わせに時間がかかりもっと睡眠時間が少なかったそうです。「ラン」=「仕事」とすると「毎日残業2時間って感じですかね」と笑っていましたが…。ちなみに週休2日ですか?と聞いたところ4日が1ターン(3日走って1日休む)だそうでした。



大型トレーラーにひかれかけてトレーラーを転倒させてしまったり、職質されるも記念写真を撮っただけだったり、戦闘モードのヤギに10キロ追いかけられたり…。マフィアのアジトに招かれたりしたことも(貴重品はすべてホテルに置いて体一つで行った)。そこで出会った若きボスは「自分がマフィアのトップに上り詰めたら組織を解体するのが夢なんだ」「この国が平和になったら自分が成し遂げたんだと思ってほしい」と、語っていて、飯野さんも世界平和とまではいかないまでも、自分のやっていることが誰かの心に届いたらいいなと改めて思ったそうです。



コーラは国によって味が違う、ということで飲み比べ。甘味料が違うというのに「ノンシュガーを買ってきてしまった」ので、国産のゼロカロリーコーラと比べてみました。まあ、香辛料も違うらしいですが…うっかりさんでしょうか。



ご覧の通り、宿泊と現地スタッフにお金がかかります。車+ドライバー他1名でアメリカ大陸に臨んだのですが、「次のオーストラリアは経費削減のために一人でリアカーを引いて走ろうと思う」とスポンサーである中古車のGulliverの会長に話したら「それはダサい、やめてくれ」と止められたそうです。


次の挑戦はオーストラリア大陸、4000~5000キロ 8月スタート4ヶ月の予定です。


バースからシドニーまで大陸の南側を走ります。その次はユーラシア大陸に。アフリカ大陸は世界情勢の都合もあり、ラスボスっぽいから最後になります。



当日のお土産。スポンサーさんから和菓子、ステッカー、ご本人からオリジナルチロルチョコ、パンフレット。南米のお土産もじゃんけん大会で。アルパカのマスコット、ウユニ塩湖の塩で作ったチョコ、高カフェインのタブレットなど。私はもらえず残念でした。


最後に記念撮影。



もっと大勢の方に聞いてほしい!とも思いましたが、この規模感がアットホームでとても楽しい時間でした。実力者ほど奢らない、という姿は走ろう会でも常々感じております(いつも最後尾の私を見守っていただきありがとうございます)が、飯野さんも本当に全くそんな感じ。気さくで飾らないお人柄、サインをお願いしていた人に丁寧にお断りする姿にもとっても好感が持てました(会場撤退の時間が迫っており全員に対応できる時間がなかったため、不公平になってはいけないので今日はごめんなさいと。)。クラファンのお礼を兼ねての報告会ということで、各地を巡っているそうです。「ぜひ、静岡にも来てください」とお伝えしておきました。いつか静岡で報告会やってもらえたらいいな、と思いました。



ということで静岡に来ていただけるよう(?)、クラウドファンディングにもご協力をお願いします。


※オーストラリア編のクラファンは目標額に達し募集終了しています。




第一ステージ北米縦断記1はこちら👇


第一ステージ北米縦断記2はこちら👇


Facebookはこちら👇




~END~










南米大陸縦断って、よりによってアンデス山脈沿いに走ったんですか!そして、スライド中の、「動物と闘う 3回、警察につかまる 10回、犬と走る3回、出会った日本人 3回」で、噴き出してしまいました(笑) 現代版&海外版の「東海道中膝栗毛」ですね。それにしても、いいのわたるさんってほんといつもニコニコしてて、それでもってこんな偉業を達成しちゃうんだからすごいなぁ。次の挑戦オーストラリア横断は、8月9日にパースを出発し、総距離約4,500㎞のうち現在1,518㎞を走破中。今もきっと走ってますね。声は届かないけど、がんばれ、いいのわたるさん!



ということで、心優しきみやこさま、投稿ありがとうございました。ぜひまたよろしくお願いします。そして、他の会員のみなさまからの投稿も心よりお待ちしております。ほいたらね✋


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数149名。月2回のロード練習会、月1回のトレラン練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000