4月第2回練習会(詳細)2/2

先日開催の4月第2回練習会レポートのつづきです(1回目はこちら👆)。4月27日午前8時16分、初コースとなる安倍川河川敷に向けてスタート。安西橋を渡る手前で左に入り、突き当りを右に折れて、土手から河川敷へと降りていきます。後続のみなさんわからないかと思い、僕は安西橋手前で誘導してたんですが、土手ではI瀬さんが降りる場所を自主的に誘導してくれていました。ありがとうございます。



河川敷に降り、ここからゆるやかに標高にして30mほど登りながら北上していきます。安西橋から2キロほどで静清バイパスをくぐります。



続いて、狩野橋も通過。この橋を渡り、西ヶ谷総合運動場往復するコースはお馴染みのコースですが、今日はこの橋は渡らず、引き続き北上。



あちこちに、赤や白やピンクのつつじが咲き始めていました。



初コースということで、キョロキョロしながら走っていました。途中仮設トイレは何ヶ所かあったんですが、気温が上がる中、水道は発見できませんでした。



そうしているうちに、折り返し地点となる北部図書館到着。先着したみなさんは、木陰でラン談義中でした。



最後尾の会員の到着を待ち、芝生の上で集合写真をパチリ📷青い空に飛行機雲、初夏の爽やかな空気、みなさんの笑顔、なかなかよいコースではないしょうか!



このままずっとラン談義している雰囲気だったので、「復路開始!」を宣言して、午前9時20分、率先垂範先頭で走り始めました。



午前10時5分、市民文化会館駐輪場に帰着。自販機を探しに行って道に迷い、帰ってこなかった某O木夫妻以外は、全員戻ってきました(笑)



距離14.5㎞、1時間20分37秒(信号待ち、休憩を除く)、平均ペース5分33秒/㎞、平均心拍147bpm、最大心拍175bpm、平均ピッチ174spm、平均ストライド103㎝と、いい練習になりました。



ゴールしたその足で、中央体育館に行き、卓球台が空いているか聞いてみると、3台空いているとのことだったので、その場で2時間予約して、ランステで簡単に着替え、いざ卓球場へ。すると同じ卓球教室に通われている女性にバッタリ。日曜日も卓球やりに来るとは、お互いすっかり卓球にハマってますねぇ(^^; しばらく交替しながら練習をしたのち、試合開始。パークランのときに、僕に果たし状を叩きつけてきたY部さんは軽く返り討ちしてやりました(笑)



ということで、2025年4月27日(友引)は、新コースと卓球部発足の記念日となりました。引き続き、新コースを開拓していきたいと思いますので、よいコースありましたら、ぜひ役員まで。そして、卓球部の活動も少しずつ和を拡げていきたいと思いますので、元卓球部の方もそうでない方も、次回はぜひご参加ください。卓球部参加の方は、体育館シューズをお持ちください(ラケットは20円で借りられます)。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000