野辺山ウルトラ前半試走会 1/2


昨日は結局一日雨で、あの寒さでは練習会も花見も、ちょっと無理でしたね。僕は結局外には一歩も出ず、ブログを更新して、本を読んだり、録画してあったTV番組を観たり、家でまったりしてました。村上春樹の連作短編を原作にしたNHKドラマ「地震のあとで」(全4話)のエピソード1も、まだ観てなかったので観たんですが、第1話をすでに観たK本さんの感想は「なかなかエグイ!」とのこと。昨日観た僕の感想も、「確かに、原作にかなり忠実でエグイ」(^^; 残り3話も、部屋を暗くして一人で鑑賞したいと思います(笑)



ちなみに、ドラマの原作本はこちら👇



さて、僕らが第40回記念焼津みなとマラソンを走っていたその日(4/6です!)、当会の選抜メンバーが、焼津みなとマラソンを無視して(笑)、野辺山ウルトラ前半コース試走会に出陣していました。ウンちゃんのFB記事に載ってた写真を見てビックリしてたんですが、「さらにうら若きアリーさま」からそのもようについて投稿をいただきました。約2,000字と長めの投稿でしたので、今日明日と2回に分けてお送りします。先に断っておきますが、今日はまだまだ序章。核心は明日の投稿となりますので、ぜひ明日の記事も合わせてお読みください。では、アリーさま、レポートよろしくお願いいたします。








「野辺山ウルトラ試走会 1/2」



久しぶりに本格的に風邪をひいてしまい、なんとか出勤しているものの、とても走ろうという体調ではなかった自称アリーです。そんなこんなで久しぶりに走ろう会ブログ記事を読み、Y口さん、N倉さんの焼津Mを走る熱意に感銘を受けました!そしてKBT会長の「野辺山試走に行った方ぜひ投稿をお願いします」の一節に、私達走ろう会サムライの稀に見る過酷な状況体験記を見ていただきたいと…


*  *  *


その前に7人のサムライじゃあなかった忍たま乱太郎は、6日土曜日からこんな姿で桜舞い散る🌸暖かい春の日を堪能していたでござんす。



大御所様のつるの剛士さんと楽屋裏でバッタリ会ってご挨拶できたり(^^) 本格的な忍者🥷となって大御所様に献上の品を届ける登城行列に参加したりと春を楽しみましたとさ。



翌朝5時、清水に集合して、野辺山前半コースの試走へと出かけたのでありました。



途中ETC障害に巻き込まれたものの無事野辺山駅に到着。この後稀に見る過酷な状況が待ち受けているとはお釈迦様でも知らぬ仏のお富さ〜ん〜🎵


朝7時30分野辺山駅到着!



ブルルン💦やっぱり寒いよね〜、静岡より7〜8℃は低いよ


早く走り出して暖たまろうよ、カツバある?なかったらコレ使ってとU野ちゃんお手製のビニールカッパ(流石〜)。 みんなほぼ1年ぶり(M田師範は初野辺山)のコース!!O田じいじは試走も入れると10回は走っているベテラン!「よしみんなオレについて来い」とアテンド役をかってでてくれて、コースのアップダウンやトイレ、給水地点を細かく教わる(これが実に助かるのよね(^^)


踏切を渡り左折、標高1,375mの「JR鉄道最高地点」も通り過ぎ、いよいよ林道を登って山へ入る


「ああ雲行き怪しいね、パラパラしてきたね」


カッパ着用しつつ小休憩。


「これくらいならちょうどいいね、走りやすい」


ところどころにまだ雪の名残がチラホラ、そしてきっと冬の間は閉まっていたと思われるゲートを開けて、本格的に山へ入っていったのでした。





~つづく~







ほほぉ~、ここまでは順調だったようですね。何やら背景が雪雲の色をしているように見えますが、半ズボンと薄いウィンドブレーカーで大丈夫なのかな❄️❄️❄️ まあ、こうやって投稿を書けたということは、生きて帰ってこれているみたいだから大丈夫だったんでしょう、たぶん(^^; ということで、「この後稀に見る過酷な状況」については明日の投稿をじっくりご覧ください。では、今日はここまで✋


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000