3月23日、静岡走ろう会では3月練習会、そして同日、天竜区秋葉ダムさくらマラソン、新城32K、豊橋ハーフなどなどの大会が開催されていたことはお伝えした通りですが、九州佐賀県では、「さが桜マラソン」が開催され、当会のY口さんが遠路はるばるの参戦。そのもようがフェイスブックに投稿されていましたので、こちらにも転載させていただきます。佐賀県、僕は大学の卒業記念に軽自動車で西日本一人旅したときに、九州一周の途中で通過したことがあるくらいなんですが、フルマラソンも開催されていたんですね!
大会アンバサダーは、最近あちこち引っ張りだこのランニング・インフルエンサー三津家貴也さん。いつもは、撮影しながらファンに手を振ってる三津家さんですが、今回はファンサービスを封印してガチ走りしたそうです。
さて、それではそんな「さが桜マラソン」のもよう、Y口さんのレポートでご覧ください。
さが桜マラソンに参戦しました。
何故に佐賀かですが、九州の大会には参加したことがなかったこと、九州では唯一行ったことがない県だったことが理由です。佐賀出身の芸人が自虐ネタで揶揄している県ですが、あれは誇張があるにしても、九州新幹線の西九州ルートはいまだに佐賀県内の着工の目途が立たないなど、後れをとっている県という印象は否めません。
東海道・山陽・九州新幹線を姫路で乗り換えて新鳥栖まで、そこから在来線で佐賀まで。所要時間5時間51分の長旅ですが、新幹線に長く乗るのは全く苦にならない。缶ビール片手に本を読んだり、窓外をぼんやり眺めたり、うとうとしたりと自分には至福の時間です。
2週間前に静岡マラソンを走って、その疲労が引き金となったか、帯状疱疹を発症。すぐに医者に行って飲み薬と塗り薬を処方してもらい、無理は禁物と思ってこの2週間は完全休養。まだ痛みが残っていて、明らかに筋力の落ちた状態で、ゴールできるかどうかいつになく不安なスタートでした。
暑いくらいまで気温が上がって、案の定と言うべきか、5時間42分と過去最遅。終盤はほぼ歩いて、やっとの思いでゴールに辿り着きました。まあ、こんな日もあるさという感じです。
年休消化ために後泊して、佐賀駅前の居酒屋で一人打ち上げと称して痛飲しました。健康で走れることに感謝しつつ、それぞれの大会への参加の目的を明確にして、これからも県内外の大会に可能な限り参加していくつもりです。
~END~
最近とんと近場の大会しか出ていない僕には、こんなに遠くまで一人で遠征するのはとっても大変に思えてしまうのですが、「長距離移動は全く気にならない」とは、自己を確立した大人の発言、さすがでございます👀 そして、3月12日にアップされていたY口さんの記事には、帯状疱疹を発症して「走るのはしばらく自重します」と書いてあったので、まさか10日後のフル完走しちゃうなんて、ちょっとびっくり。でも今回のフルで免疫さらに落ちていると思いますので、どうかしばらく休養して体力回復してくださいね。とは言え、また旅ランされた際はFB記事をアップしていただき、こちらにも転載させてくださーい(^^) ということで、明日は土曜日パークランの日。二週連続サボっちゃいましたので、明日は行ってみましょうかね、ないしはまだ安静にしているべきか、う~むど~しましょ(^^;
0コメント