豊橋ハーフマラソン~前編~


昨日のブログで、昨日の練習会はもしや平澤観音まで行かないで、みんなして途中を引き返しちゃったんじゃ疑惑について冗談半分にお伝えしましたが、安心してください、ちゃんと行ってましたからー。写真が全体白飛び(?)しちゃってる件については、こんどフォトグラファーT田さんに、みんなで対策をおしえてもらっちゃいましょう(笑)



さてわたくし、その同日、「鈴木亜由子杯 穂の国・豊橋ハーフマラソン」に行ってきました。3月23日午前10時スタート、制限時間3時間のハーフマラソンの部のみの開催(前日小学生800m競走開催)です。スタート時間が比較的遅いので前泊せず、午前6時38分静岡駅発のこだま765号で午前7時20分豊橋駅到着。会場まで2.2キロということなので、アップがてら豊橋駅から歩いていこうと思っていましたが、まだまばらなランナーの流れに身を任せていくと、豊橋市には市電が走っているんですね!



前払い200円でどこまで行っても同料金とのことで、促されるままに改札でタッチ。午前7時30分豊橋駅前駅発で、10分弱で豊橋公園駅到着。ここから会場までは目と鼻の先で、豊橋公園に入ってすぐの案内看板を見ると、スタート&ゴールは陸上競技場、男女更衣室は武道館、荷物預りはそのとなりとのこと。



まず、参加賞のTシャツを受け取り、午前7時50分、武道館へ。男子は2F、女子は3Fとなっていました。時間が早いこともあり、ランナーはまばら。



着替え終わって手持ち無沙汰だったので、いったん外に出て陸上競技場内へ行ってみることに。青いタータンのトラックは裾野市運動公園の陸上競技場を連想させ、家族連れやランニングクラブのみなさんでスタンドが埋め尽くされている光景はジュビロ磐田マラソンを彷彿とさせます。



その後、荷物預けに荷物を預け、せっかくなのでトラックで軽くアップ。心配していた膝は大丈夫のようです。そうこうしているうちに、午前9時40分開会セレモニー開始。大会委員長の豊橋市長からのごあいさつのあと、この大会の冠にもなっている鈴木亜由子さんが登壇!うわ、なんかちっちゃくて、かわいい~!



その後、来賓の方のごあいさつの後、ももいろクローバーZの高城れにさんが、昨年に引き続いてハーフを走るということで意気込み宣言。僕はアイドル系はあんまり詳しくないのですが、ランナーのおじさんたちも目をキラキラさせて歓声をあげてました。


(うまく写真が撮れなかったので、大会HPより👆)


さらに、同じくももクロ佐々木彩夏さんと、彼女が率いるアイドルグループ、浪江女子発組合からも、ランナーへエールが送られ、会場はまるでマラソン大会スタート前の緊張感ゼロの盛り上がり(笑)



ちなみに、レース後、陸上競技場外で行われていたイベントでは、とてつもなくランナーには見えない服装のみなさんが最前列を埋め尽くしていました。他のランナーから聞いた話しでは、走っている高城れにさんを自転車で並走していファンとかもいたらしく、高城れにさんはスタッフにガードされながら走っていたそうです。



ということで、このあと午前10時ハーフマラソンがスタートするのですが、コース含めレースのもようについては、また明日お伝えします。加えて、昨日の練習会のレポート、各地で開催された大会のレポートも絶賛受付中。みなさんそれぞれの日曜日の感想、お待ちしてまーす!


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000