丸子アルプストレイルラン「2」~前半~


MATレポート第2弾。今回は、スタートから道の駅宇津ノ谷峠までのもようをお伝えします。MATレポート第1弾でもお伝えしたように、僕はエントリーのときに予想タイムを入力し間違えた結果、最終FグループからE藤さんと共に午前8時50分スタート!僕はこのあとの登りのためにセーブしてスタートしたんですが、E藤さんはあっという間に僕の視界から消えていきました、恐るべし衰えを知らない66歳!



前半コースのポイントは、①匠宿~スルガ峰(410m)、②大鈩山~飯間山(482m)、③ロンショウの先の崖みたいな下り、④谷川峠~宇津ノ谷峠までの登ったり下ったりの意外にダメージがくる繰り返し。



特に登りが苦手な僕は、GPSの表示を「標高」にセットして、最初の難関=スルガ峰410mまで「あと100m」、「あと50m」、「あと10m」と自分に言い聞かせながら登っていきました。何人かを抜いたけど、何人かに追い越されて、この追い越していった人たち、僕と一緒でエントリーの申告タイム間違えた人たちなんでしょうね、きっと(^^; 


で、ゼイゼイしながら、スルガ峰到着!

(この時点で、スタートから32分)



そのあと、しばらく下りが続き、また登ってはまだ下り、今回のコースの最高点飯間山を目指します。途中、前のグループでスタートしていたRISAっち、Y口さんに追いつき、その後しばらくさらにうら若きアリーさまと合流。前半コースは景色はほとんど望めないのですが、一ヶ所だけ富士山が見える場所があります👇



そして、ついに飯間山の登りに差し掛かり、僕の前には今回はチップを忘れていないIとうさん、後ろには見知らぬランナーと楽し気に会話をしているオープンマインドのアリーさまに挟まれ、再び「あと50m」、「あと10m」と、標高カウントダウン開始。


で、ゼイゼイしながら、飯間山到着!

(この時点で、スタートから1時間13分)



このあと、ロンショウでI田君に遭遇し、いよいよ崖の下り。去年の大会では雨でドロドロでしたが、今回は土がサ~ラサラ。先月の試走会で、大ゴケしたので、慎重に下って行きました。谷川峠を通過し、同じく昨年は滑って登りに辟易した竹藪地区もなんとかクリアーして、宇津ノ谷峠到着。



舗装路を下り、明治トンネルを抜けて、ついに道の駅第一エイド到着。この時点でスタートしてから2時間9分、昨年がここまで2時間5分だったので、ほぼ昨年のペース。タイム優先でエイドには立ち寄らずそのまま満観峰に向かおうかと思っていたんですが、やっぱり作戦変更して、コーラ(うまっ)、はるみ(あま~い)、おにぎり(鮭)、おでん(もつ&はんぺん)を堪能。



ところが、エイドに到着して手袋脱いだ時に計測チップを落としてしまったのに気づかず、スタッフの方から


「F-12のKBTさ~ん」


と、大声で捜索を受けてしまいました💦



無事戻ってきた計測チップを手にし、約10分のタイムロスを抱えながら、スタートしてから2時間20分後の午前11時10分、満観峰へとアタックしていくのですが、ここから何やらペースが...💦 ということで、後半についてはまた明日続きをお伝えします。みなさまのレースの振り返りにつきましても、投稿絶賛受付中ですので、ジャンジャンバリバリお送りください。お待ちしております!



(KBT)


静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000