満観峰トレラン・その2

先日、相方さんをほっといてひとりで満観峰にトレランに行ってきたM-shimaさん。

またしても、ひとりで満観峰へ行ってきたようです。すっかり山にハマっちゃってますね(^^; 投稿と写真いただいたのですが、行ったことない場所が含まれているので、写真の挿入箇所が違うかもしれませんが悪しからず。どうか、みなさまの想像力で補ってください。では、どうぞ👇




また登ってしまった満観峰⛰

今回はまだ知らない宇津ノ谷からかんぽ下ルートで。

朝7時過ぎに花沢の里スタート。

曇って風が強い。2日前の雨でぬかるみも少し残っているので慎重に登る。満観峰の山頂の少し手前に左に折れる分岐があり、そこをずっとアップダウンしながら下って行く。

スタートから1時間くらいで国一沿いの道の駅・宇津ノ谷峠に到着。トレランの途中にこういうとこがあるとトイレや水分・食料補給に便利。

ここから再び満観峰への登り。道の駅からすぐ東側の交差点から逆川コースを登り始める。

ここはしばらく舗装路を上がって行き、途中からトレイルになる。丸子IC近くに下りる舟川コースに合流し(ここは次回のお楽しみ)満観峰山頂まで登る。

舗装路が割と長いので山頂までの登りは楽な方だろう。曇っていて眺望はイマイチ。さっさと花沢山へ向かう。

ここの急なアップダウンは2度目なのでそんなに苦にならない。途中、小坂や用宗方面に下る分岐がいくつかあり(これも次回のお楽しみにしよう)そのままかんぽ下ルートで尾根を下って行く。


ここは比較的なだらかなトレイルが続き、急なとこも丸太の階段で整備してくれてある。チラチラと海も見える。のんびり走るには良いコース。左から大崩の波の音、右から新幹線や電車が通る音を聞きながら、一人トレランを楽しむ(1度盛大にすっ転んだが)

かつて走ろう会でもご利用したかんぽの宿の下で舗装路に出る。このコースは大崩ハイキングコースと言うらしい。良いとこだな。

最後は花沢の里までの3kmほどのロードを戻る。山の中は風が遮られているが下は吹きさらしで寒い。


トータル20km弱ほどのコースだが途中で舗装路もあるので前回よりは楽だった。少しこの辺の事が分かってきた。花沢の里ー満観峰ー花沢山を繋ぐコースは人が多く心配ないが、それ以外の周辺コースは人が少ない。行ってみようという方がいれば気をつけてください。


次回は小浜~用宗~小坂~舟川あたりかな。まだまだ知らないルートがある。





「次回は小浜~用宗~小坂~舟川あたりかな。」とか言っちゃってるけど、毎週毎週相方さんほっといて大丈夫なのかよ。そんなことしてると山の中だけじゃなくて、日常オールひとり生活になっちゃうっぺよ。えっ、そのあとちゃんと会いに行きましたって。あっ、そう。じゃあ、僕の杞憂ということで、今日もこのくらいにしておきましょう、僕も大人ですから。

それにしても、いろんなルートがあるんですね。ぜひ全ルート制覇しちゃってください。そしてパート3もよろしくお願いいたします🙏

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000