大相撲夏巡業に遭遇


今朝午前6時50分、いつものように草薙運動場内を、ヴィヴァルディの「Four Seasons」(五嶋龍バージョン)を聴きながらジョグをスタートすると、前方からぞろぞろと警備員が。あれ、今日って野球かサッカーのイベントでもあるのかなと思いつつ、陸上競技場脇を抜け、軟式野球場をグルっと周り、硬式球場前を通過。そして、補助トラック外周の第1コーナーを曲がると、カラフルな大相撲ののぼり旗が目に入ってきました。



補助トラック外周の第2コーナーを曲がり、バックストレートに入ると、ほほぉ熱海富士も翠富士も来るわけですな。



そして、その先には、ミニのぼり旗がたくさん並んでいました。



えっ、このはなアリーナの中にもう土俵ができてるってこと?いつものコースを外れてアリーナに近づき、ガラス越しに中を覗いてみると、土俵も座布団も「満員御礼」の垂れ幕もすでに設置完了。アリーナの外には、もう並んでいる観客もいました。



家に帰って、ネットで検索してみると、静岡場所夏巡業はたしかに本日開催となっていました。随分前にわが家にもチラシが入っていて、「行ってみる?」なんて家族で話していたこともありましたが、計画性のないわが家はもちろんチケット購入には至りませんでした。ちなみに、溜まりS席(記念座布団付)は16,000円/人、2FスタンドイスB席は8,500円/人となっています。HP見ると、力士たちの朝稽古とかも観られるんですね。それで、あの人たちは朝早くから並んでいたんだ。相撲ファンには垂涎のイベントですね。



そのあと、シャワーを浴びて朝食を食べて、午後8時過ぎに自宅を車で出発すると、ちょうど力士たちが乗った大型バスとすれ違いました。バスの中に、力士がギューギュー詰めになっているのって、結構シュールな光景ですね(笑) 路線バスに乗ってて、力士がどんどん入ってきて満員になるっていうのモニタリングとかでやったら面白そう(^^)


【作・ChatGPT】


ということで、しばらく当会の練習会もイベントもない日が続きますので、大した話題を提供できませんこと、お許しください。ブログに訪れてくださるみなさんが、どうか寛大な心の持ち主であることを切に切に願い、千秋楽まで自分の相撲を取り切っていきたいと思います、どすこい。


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数149名。月2回のロード練習会、月1回のトレラン練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000