巣ごもり生活4日目。国が推奨している「発症翌日から5日間は外出控えるように」という基準で言えば、発症したのが8月6日なので本日までが外出禁止期間となります。この4日間、ほぼほぼこの部屋から出ていないんですが、慣れてしまえばこれはこれで快適。僕のまわりにはすでにリタイアして悠々自適な生活を送っている友人が何人かいますが、仕事をやめるとこんな風に時間が流れているのかと思うと、ちょっとうらやましい気もします(^^)
昨日は、1Fに設置してあるWifiルーターの電波が巣ごもり部屋に届きにくく、アマプラやTVerの動画がときどきカクカクしちゃうということで、アマゾンから届いた中継機をセッティング。コンセントに差して、親機と中継器のボタンを押すだけで簡単に設置できちゃいました。親機のSSIDだけでなく、中継器のSSIDで接続することもでき、無事カクカクしない動画を楽しめるようになりました。『フェルマーの料理』も『グ・ラ・メ!~総理の料理番~』も『天皇の料理番』も面白い!
ただ、長時間視聴していたらPCが熱で処理が遅くなってやっぱりカクカクし始めちゃったので、この対策も考えないと。とりあえず、人間の方の熱は下がったので、もう使わなくなったアイスノンの上にPCを乗っけて使っています。そして、今日はもう一つの問題解決に向けて作業開始!
もう一つの問題とは、2台持ちしているスマホのうち1台のRakutenMiniを先日うっかり落として、画面を割ってしまったこと。加えて、最近テザリングがうまくつながらないし、バッテリーがもはや瀕死状態💦 サイズが小さくて、走るときやルーターとしてメチャ重宝しているんですが、もはやこの機種は販売されていない。2001年にYahoo!BBがADSLモデムを街角で無料で配っていたのと同様、5年前に楽天がRakutenモバイルを世に広めようと必死になってたときに、なんと1円で買った機種なのです。対策として考えたのは…
【オプション1】修理に出す
【オプション2】新しい機種に機種変更する
【オプション3】中古で同じ機種を探してeSIMを移行する
【オプション4】この際、モバイルルーターに変える
【オプション5】2台持ちをやめてiPhoneだけにする
なのですが、いろいろ検討した末に【オプション3】中古で同じ機種を探してeSIMを移行する、を選択。ネットで検索して、呉服町にも店舗があるじゃんぱらのネットショップでランクBの中古をポチ、送料別で¥5,590でした。それが今朝届いたので、まず電源を入れてWiFiに接続し、前の機種からデータを引き継ぎ開始。
ネットでやり方を検索したらケーブルで2台をつなげるというような記事もあったんですが、ケーブル使わずとも思ったより短時間でワイヤレスでデータコピーできました。あとは、回線の引継ぎ。このスマホは物理的なSIMはスロットルがないので、eSIMの再発行を申請して新機に引き継ぎ、手数料は0円でした。
申請が完了するとEメールでプロファイルダウンロードの案内が。
こちらも無事完了し、新機の回線が開通し、古機は回線が使えないようになりました。それにしても、以前のように携帯ショップで長時間待たされなくても、自宅で簡単に回線の移設ができちゃうなんて、ほんと便利な世の中になりましたね。
とは言え、巣ごもり中でなければ、こんな作業もゆとりをもってできなかったですからね、タイミングよく神様があたえてくれた時間なのかもしれません。これで連休中やり残したことは部屋のかたづけくらいなので、引き続き本を読んだり、映画やドラマを楽しみたいと思います。あっ、体調も万全になったらもちろんRUNも一からやりなおさないと。ということで、お盆休みでどちらかでかけられた方は、ぜひRUNに限らず観光レポート送ってください。楽しい投稿、お待ちしております✋
0コメント