廿日会祭(はつかえさい)


4月4日金曜日。昨日一昨日と寝坊と雨でジョグできなかったので、今朝は午前7時草薙運動場で4キロジョグ。第1ゲートの桜がだいぶ開花が進行ていました。まずい!この調子で開花が進むと、4月13日駿府城公園での「大・花見大会」は、「大・枝見大会」になってしまう(^^;



ぐるっと一周すると、このはなアリーナ手前には、バレーボール・リーグの東レアローズ静岡選手ののぼり旗がずらっと並んでいました。ほほぉ、この週末はバレーの試合があるんですね。



ところが、このはなアリーナ前を通り過ぎると、今度はバスケットボール・リーグのVELTEXのテントが。バレーボールの試合とバスケットボールの試合、週末開催されるのは、いったいどっちやねん💦



ググってみると、この週末の土日、どうやら午前11時5分からはバレーボールリーグの試合、午後4時30分からはバスケットボールリーグの試合が開催されるらしい。う~む、こういうダブルヘッダーもあるんですね、ちょっとびっくり。




その後静岡市葵区鷹匠にある会社に出社してしばらくすると、何やら外からにぎやかな音が聞こえてきました。外を覗くと、廿日会祭のお踟(おねり・山車)曳き廻しの行列。今日の夕方から始まる静岡まつりは、450年以上の歴史があるこの廿日会祭がはじまりとのこと。外に出てみると、子どもから大人まで、山車を元気に引きまわし、その山車の上ではお面をかぶって踊る姿も!



そういえば、当会のE田しっぺさん、この廿日会祭に今年も出るとお聞きしていたので、もしかして会えるかもと見物していると、無事遭遇することができました!E田しっぺさんの解説によれば、日常生活を通じて消耗するのが「ケガレ」で、「ケガレ」は「ハレ」の祭事を通じて回復するとのこと。やっぱり、明日静岡まつりへと「ケガレ」を回復しにいかねばなりませんな、なにせもはや「ケガレ」だらけですので(^^)



廿日会祭についてはこちら👇



静岡まつりの由来についてはこちら👇



ということで、焼津みなとマラソン開催の日曜日は相変わらず雨予報ではありますが、明日は「静岡まつり」開催期間唯一の晴れ予報日。駿府城公園の桜も見頃だと思いますので、昭和32年から始まった市民のまつり「静岡まつり」にぜひ足をお運びください。そして、E田しっぺさん、明日も明後日も廿日会祭がんばってくださーい!


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000