焼津みなとマラソンを振り返ってみる


昨日は、静岡まつりと焼津みなとマラソンと焼津みなとまつりについてイメージトレーニングしてみましたが、今日は、過去の焼津みなとマラソンを振り返ってみたいと思います。ただ、過去の写真をわが家のNAS(Network Attached Strorag)にすべて保存していたんですが、そのNASが壊れてしまい過去の写真にアクセスできくなっちゃったので、過去のブログから写真をピックアップしてご紹介していきたいと思います。では、まずは…


2018年大会(4/8開催)

この年は強風だったにもかかわらず、自己ベスト続出。A野さん(10K) 、M-shitaさん(10K) 、S村さん(ハーフ)、Tさん(ハーフ)が見事PB!このときは、まだ走ろう会Tシャツ誕生前だったんで、服装バラバラで若干一体感に欠けますな(笑)


 2019年大会(4/14開催)

この年は、走ろう会Tシャツ着て一体感が出てきましたが、集合写真時にうまく集まらなかったようです。集団行動できない人がいますからね、M-shimaさんとか(笑)

反省会の二次会のサイゼリヤで、チア仮装のお姉さんたちと合流し、騒ぎすぎてスタッフの方に怒られました💦 もしかして、僕ら出入り禁止かなぁ?


2020年大会、2021年大会はコロナで非開催

仕方がないので、一人でのんびり三保方面を走ったりしてました。


2022年大会(4/10開催)

コロナが明けて、まだマスクをしている人もいますが、ついに焼津みなとマラソン再開!みなさん、3年ぶりの開催にとってもうれしそうですね。


2023年大会(4/2開催)

会員数もグンと増え、この焼津みなとマラソンに参加するメンバーもこんなにも増えました!この年は第38回目の焼津みなとマラソン。毎年その前週に開催されていた日本平マラソンは廃止になってしまいましたが、地元で開かれるこの大会、これからも大切にしていきたいですね。


2024年大会(4/7開催)

そして昨年第39回大会。新しいメンバーの顔も見えますが、いかにも古参メンバーのように中央に映っている女性会員は誰でしょう(笑) 

去年は月間走行距離をビックリするくらい伸ばし、98分の自己ベストを叩き出したご存じしんちゃん。早く、膝治して戻ってきてくださいね。


そして、そのしんちゃんとは対照的にコースワーストタイムを叩き出した僕。痛めた肋骨も普段の日常生活では何ともないし、くしゃみをしても先週のように七転八倒にはならないので、一応走ってはみますが、静岡マラソンで痛めた腸脛靭帯も痛みがときどきでるんですよね...。去年のワーストタイムは切りたいと思いますが、果たしてどうなることやら。スタートして、あっさりDNFだったら、ごめんなチャイコフスキー(^^;


ということで、4月6日、日曜日、今年もたくさんの思い出をつくり、また何年かしてこうして写真を振り返った時、あのときは○○だったよね~とか、あの××はびっくりしたよな~、なんて、振り返ることのできる1日にしましょうね、雨で大会が中止にならなければ(笑)  そして、昨日ブログでお願いしていたてるてる坊主ですが、早速T島さんがつくってくれただけでなく、ウルトラの父T屋さんが自らてるてる坊主になって雨雲を追い払ってくれました(笑) お二人に心より感謝するとともに、他の会員のみなさんもぜひ空に向かってお祈りをお願いいたします、ア~メン☔



(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000