4月に入りました。先週は暖かい日が続き、静岡でもソメイヨシノの開花宣言が出ました。昨日今日と、焼津みなとマラソンに向けて、肋骨に痛みの出ないくらいのスピードと走り方で軽くジョグを再開したのですが、陸上競技場の第4ゲート付近の桜は、上の方はまだ蕾が多いですが、下の方は結構咲いていました。
一方、例年定点観測している第1ゲート付近の桜は、やっと少しずつ咲き始めた感じです。
ちなみに、昨年2024年4月1日のこの木はこんな感じ👇う~む、今年の方が咲き始めがちょっとだけ早いかな。
そしてその約2週間後の2024年4月16日には満開を過ぎて、葉桜がちらほらと見えますね。咲き始めて2週間で見頃は過ぎ去っていってしまうんですね。
そして、静岡走ろう会4月第1回練習会は約2週間後の4月13日(日)。この日は、昨年同様、練習会終了後の午前11時に練習会場に集まり、駿府公園内に移動して大花見大会を行います。昨年は、桜はまだ咲いてはいたものの、桜吹雪の中での花見大会でした。
う~む、今年は、「もつか桜は、花見まで。」???
桜は、「冬の間、花成抑制因子の働きが低温に応答して低下することで、花芽は休眠から解除され、蕾を徐々に成長させる。やがて春になり気温が上昇すると花成抑制因子の働きが増加し、蕾の成長を抑える。同時に、日長が長くなることで、開花促進因子の働きが上昇し、蕾は一気に開花する。」(Lab BRAINSより)
とのことなので、例の駿府城公園の花見の桜のまわりに氷を撒いて温度を下げ、日光を当たらないようにでっかいブルーシートをかけるとか、今からみんなで秘密工作しておきますか(笑) それは冗談としても、ここのところ少し気温も下がっていることだし、満開になるのはもうちょっと我慢してもらい、なんとか4月13日までもってもらいたいものです。もし全部散ってしまったあとでも、飲み始めたら、僕らもう関係ないですからね、侘び寂びの心で「枝見」ないしは「葉っぱ見」と洒落込みましょう(^^)
ということで、4月13日第一部練習会は午前8時市民文化会館駐輪場集合で、駿府城公園中堀周回ペース走。第二部花見は午前11時同駐輪場集合。花見については、花火大会のときのようにみんなで買い出しには行きませんので、各自飲みたいもの・食べたいものを持ち寄ってください。第一部だけの参加、第二だけの参加もOK!たくさんのご参加お待ちしています✋
昨年の模様はこちらから👇
0コメント