日本平ウォーク!


3月29日土曜日、パークランの日。今朝は寝坊してしまった上に、新聞を取りに外に出ると雨がポツポツ。まあ、まだ肋骨も痛いし、今日はやめとこうかなというネガティブな声と、肋骨痛いならいつもお世話になってんだからボラすればというポジティブな声が脳内でせめぎあった結果、とりあえず行ってみました、広野海岸公園へ。



現地ではときおり雨脚が強くなっていたものの、こちら👆の走ろう会メンバーは元気に集結。僕は、ボランティアビブスを着て、パークラン古参メンバーのS根さんと一緒に今回はテイルウォーカーを志願。午前8時スタート、おやっ、軽く走ってみて身体をひねると少し痛みはあるものの、歩いている分には全然痛くないぞ💡 全体を通しておとなしく歩いていたんですが、最後尾を走っていた小学生たちと最後はバトルになり、心拍169bpmまで上がってしまいました(^^; 結果、過去最遅タイム43分26秒、34位/37人中でゴール。テイルウォーカーなんだから、最後尾でゴールせねばでしたね💦



家に帰り、今週月曜日から1mmも走ってないこと、走ってないと身体面や精神面、そして睡眠の質が芳しくないことから、今朝のパークランで学んだ「歩くのは大丈夫」という教訓を得て、午後1時35分、急に思いついた一人ハイキングの「日本平ウォーク」にしゅっぱ~つ!池田街道をゆるやかに登って、県立美術館前の芝生公園。桜はまだこれからという感じでしたが、きれいに咲いている木もありました。



自宅から歩きだして1時間30分後、夢テラス到着。ここから見える景色は最高ですよね。もうここをゴールにして、売店で缶ビール買ってここのベンチでまったりしたらという声と、まだ7キロくらいしか歩いてないだろという声が、再び脳内でせめぎあった結果、日本平ホテル経由で清水方面へと降りていくことに決定。



日本平ホテルの庭園で、しばらく清水の町並みを眺めたあと(富士山は見えませんでした)、トレイルから農道に抜けて、IAIスタジアム前へ。折しも今日はエスパルスの試合が開催されていて、ちょうど終わった時間にかち合ってしまい、歩道はオレンジのサポーターで埋め尽くされていました。



エスパルスファンのM田師範も来てるんだろうな~と思いながら、渋滞している車を横目に軽く走って、市立病院通りを進んで行くと、そのM田師範にバッタリ遭遇!今日はエスパルスが勝ったので、満足だそうです(^^) 今頃、祝杯あげてるんでしょうね。師範に別れを告げ、最終チェックポイント船越公園へ。池の周りはまだまだこれからという感じでしたが、階段を登って広場に着くと、満開近い木もあって、みなさんスマホ片手にピンク色に咲きほこった桜を写真に収めていました。



今年1月25日開催の有度山トレイルのときは工事中でしたが、こんな売店もできていて(期間限定のようですが)、トイレもきれいにリニューアルされていました。



そして、船越公園をあとにしたんですが、もう午後4時過ぎて気温も下がってきたので、イオン清水で夕飯の買物をして、狐ヶ崎駅から静鉄で帰ることに。歩きながらオーディオブックで聴いていた『人は感情によって進化した』(石川幹人著)もちょうどここで聞き終わり、グッドタイミング。若者たちが「自分探し」をしているが、進化の過程で、「自分の役割」とは集団の中での役割分担の中で初めて見つかるものであって、集団に属さず内面だけで「自分探し」はできないという下りに溜飲。若者よ、静岡走ろう会に入会して「自分探し」をしましょうね(笑)



最寄り駅の県総合運動場に着くと、ここでもたくさんのサポーターが乗り込んできました。ただし、こちらはみなさんブルー系。サッカーではなくバレーなんですね。こちらも東レ静岡が3:1で勝ったそうです、おめでとう!



ということで、今日はパークランで5キロ、日本平ウォークで16キロで合計ハーフマラソン完歩!タイムは合計3時間47分。来週の焼津みなとマラソン(ハーフ)は制限時間2時間10分なので、今日のペースでは失格になってしまいますが、ナンバ走り的に身体をねじらないで走れば、なんとか出走はできそうなところまで回復中。やっぱりこうして身体を動かすと、心地よい疲労感があり、今日はグッスリ眠れそう。そして、やっぱりビールがうまい!痛みなく身体動かせることに、あらためて感謝で~す✌️


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000