MATレポート1 ~Y口さん編~


静岡走ろう会MAT参加メンバー、無事全員帰還できました!ゴール地点で、まっちゃんたちと日本酒飲みながらしばらく後続のみなさんを待っていたんですが、結構薄着だったこともあり、あまりにも寒くて途中で帰らせてもらいました。ゴールに立ち会えなかったみなさん、申し訳ありませーん💦



昨日は、山の中でドロドロになったあと、自宅に帰ってドロドロに酔って、大河ドラマの途中からソファで寝てしまい、夜中に目覚めてベッドに移動して再眠。まだ自分のレースについては、十分な振り返りできていません💦



なので、今日は無断転載許可をいただいているY口さんのフェイスブックからY口さんの振り返りを先にお伝えしたいと思います。







丸子アルプストレイルランに参戦しました。


大規模都市型マラソンとウルトラとトレイルの大会は、自分なりの理屈でリピートの参加を回避してきましたが、この大会は昨年の第1回の印象がよくて、今年も参加しました。



心配した雨はスタート早々にあがりましたが、足元が悪い。特に下りのぬかるみは滑ってひやひやしましたが、幸いにもしりもちをつくことなく生還できました。山中はほぼ歩き。トレランならぬトレウォークで、昨年よりも30分以上丸子アルプスを楽しみました。



エイドが充実していて、天神屋さんのおでん・おむすび、丁字屋さんのとろろ汁は店の看板商品ですから、トレランのエイドとは思えないクオリティー。各エイドで大休止しながら、6時間18分かけてのゴールとなりました。



駿河峰までに後続のランナーのほとんどに抜かれて、その後は最後尾に近いところ。静寂の中を一人で歩いていると多幸感が湧き上がってきます。脳内に何とかホルモンが放出されるのでしょうね。走れなくなっても、山の楽しさを味わうために山歩きを続けたいなというのが終わった今の感想です。




~END~






なるほど、丸子の里山も、各エイドも、大満足だったようですね。素晴らしい丸子の満喫スタイルです!そして、今回の雨のレースはポール持参が大正解でしたね、僕もレース途中で気づいたけど時すでに遅し。今から家に取りに帰るわけにはいかないですもんね。ぜひ来年も掟を破って出場してください。そして、匠宿~道の駅宇津ノ谷を往復してカメラマンやってくれたガーミンのウンちゃんもありがとうございました。ウンちゃんはウンちゃんで満喫してたようで、人生を楽しむ達人、さすがでございます(^^) ということで、MATに参加されたみなさん、投稿お待ちしています✋



(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000