BigDay完結【vol.3】


1月7日BigDayのレポート3回目。今日は新年会第1部のもようをお伝えしたいと思います。西ヶ谷総合運動場で行われた市民継走大会のあと、いったん各自自宅に帰って、着替えて午後6時からの新年会に集まりました。が、市外から来たみなさんは、どうやらフライングで居酒屋やサイゼリヤで飲み続けていたようで、第1部司会のKさんも会が始まる前にすでに赤ら顔(笑) でも、しっかり役割は果たしてくれました、ジャージですが(再笑)



まずは司会のご指名により、会長挨拶。引き続き、会員のみなさまにおかれましては、笑顔あふれる会の運営にご協力のほど、よろしくお願いいたします✋



続いて、乾杯のご発声は、大先輩のI川さん(確か84歳)。前回は市民継走大会も走ってらっしゃいました。僕も、84歳までこんなに元気に矍鑠としていられるでしょうか?



そのあと、しばらくご歓談。今回はブッフェ形式ということで、料理の大皿を前に長蛇の列ができていました。継走大会のがんばり度に比例して、みなさん空腹度MAX、あっという間に大皿は空になってしまいました。



しばし歓談後、昨年新入会した22名のうち、本日参加いただいている7名の方にスピーチをお願いしました。中でも特筆すべきは、浜松からわざわざ参加してくれた高校2年生のK下君。高2生で、おじさんおばさん60名を前に、落ち着いたあいさつをしてくれました。僕も17歳でこの落ち着きがあれば、今頃大成してたかも💦 K下君、高校生ながら、先日サブ4も達成し、いろ~んな意味で将来がとっても楽しみですね(^^)



また、最新入会員のS海さん、12/13練習会にふらっと体験参加して、なんとなく入会しただけなのに、なぜかいきなり継走大会や新年会にも巻き込まれて災難だったかもしれませんが、他の会員との距離がぐっと縮まったのではないでしょうか。



こうして、総時間2時間の新年会、宴もたけなわに向かうにつれて、みなさんの笑顔も4月の桜のように満開に。それにしても、走ろう会ってみなさんほんと仲がいいですよね(^^)



ということで、このあと第二部へと新年会は進行していくのですが、その前に今回は余興のサプライズがありました。それについては、また明日お伝えしたいと思います、おっ楽しみに✋


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000