この前の日曜日に放送された「ランスマ×チャリダー 夢の共演」。われらが金哲彦さんは、1964年2月1日生まれの59歳。ちなみに僕も1964年2月生まれの同い年。その金さんが、なんと60歳サブスリーにチャレンジするとのこと!
同じくサブスリーを目指しているハリー杉山と一緒にこれからトレーニングしていくそうです。60歳で2時間36分30秒の年代別世界記録をもつ保坂さんのような人もいるから絶対無理というわけではないとは思いますが、金さんの場合、タレント活動で日々のトレーニングはそれほどしていないとしょうからね。そういう人がサブスリー目指すのは、結構ストイックな負荷をかけていかないといけないのではないかと想像します。サブスリー達成してない僕が言うのもなんですが(笑) 金さん、ハリー、がんばってください!
さて、そのランスマ俱楽部が放送された日曜日は3月第2回練習会(雨)でしたが、その前日も日中は雨でした。その雨の土曜日に今年も沼津で間寛平・アメマナイトマラソンが開催され、黄泉がえりのNORIさんが今年も参戦してきたそうでレポートをいただきました。前回の板橋では、失格とかお粗末とか言っちゃってましたが、今回はなにやら楽しんできたみたいですよぉ👀 では、NORIさん、レポートお願いしまーす!
今年も雨模様のアメマナイトマラソン
―香貫山はお散歩ラン―
もうここらで黄泉帰りは卒業して普通のおじさん(おじいさん)に戻ります。とはいってもブログ編集長の言う通り走れる喜びをランニングの神様に感謝することは忘れないように…。
と言う事で今回NORIさんが走ったのは寛平ちゃんと沼津市のコラボで行われるアメマナイトマラソンです。寛平ちゃんの呼びかけで吉本興業のタレントさん達が5~25㎞の各コースを走ります。
前回は台風のような大雨と強風で25㎞部の香貫山がコースから除かれ19.5㎞で行われました。今年も雨が降っていましたがスタート時は雨が上がりました。やったね!でも、F田ピョンの情報では雨の影響で直前まで前回同様香貫山を抜くコースが検討されたとのことでした。
ナイトマラソンなので各自で灯りを用意しなくではならないためレースでは何も持たないNORIさんですが小さいバックパックをしょっています。それならとスマホも持って…。そうなると香貫山でライトアップされた桜と夜景を撮ろう (^^♪ ならば、登り坂はゆっくり歩いてもいいかぁ~でお散歩ランすることにしました♪ ワクワクしてきました。
雨はやみましたが寒い中スタート!入りの3㎞は寒かったこともあり1㎞6分前後でやや速い。その後13㎞までは6分10秒台で、寒さと途中から雨が降って来るかも?とビニールをかぶっていましたが暑くて脱ごうとしましたがバックパックをしょっていたのでちょっとタイムロス。香貫山入り口までは6分10秒台から20秒台を行ったり来たり。
香貫山に入るといきなりの急坂!予定通り歩くことにしました。NORIさんクラスの人は8割位の人が歩いています。良い場所を見つけては写真撮影♥しかし、頭に着けたライトがあるので自撮りで逆光になったり夜景にライトの光が入り込んで変に取れたりで15枚ほど撮りましたがブログで使えるような写真はほんの少し。今回もブログ編集長に迷惑を掛けることになりました。<m(__)m>
でぇ、香貫山の4㎞はなんと40分弱かかりましたが楽しかったです !(^^)! 下りは少し頑張ろうと思いましたが急坂なので雨でぬれている事に加えて桜の花びらが散って道路にいっぱい。滑って怖い(>_<) しかもライトが少ないのでカーブが見にくくて突っ込んじゃいそう。香貫山を除くってこういう事なのか。安全のためゆっくり下る事にしました。香貫山を下りてから最後の2㎞を12分15秒で走り2:49:14でゴール。
前回食べた沼津うどんはもうありませんでしたが、寛平ちゃんが大会の関係者と話をしていたので近くにいた吉本興業の若手?マネージャー?らしき人に写真を撮っていいか尋ねると「ごいっしょにどうぞ。」と写真を撮ってくれました。ラッキー!
最後に沼津で使えるクーポンでクラフトビールを飲んで帰りました。満足(#^.^#)
お・し・ま・い !(^^)!
(NORIさん)
ふだんは、スマホもって走らないNORIさん。今回は、自信満々にたくさんLINEで写真を送ってきてくれました。
だがしかし、こういう写真を堂々と送ってくるのはいかがなものかと。暗闇に浮かび上がるまさに黄泉がえり写真、迷わず成仏してください(笑)
まあ、今回は楽しんできたみたいだから、いいですけどね。寛平ちゃんとのツーショットも撮れてよかったよかった。そういや、4月はたしかかすみがうらフルも入れてましたよね。タイム狙いは金さんとハリーに任せて、しばらくタイムのことは忘れて大会を楽しんできてね、おじいちゃん(^^) ということで、今回もレポートありがとうございました。またの投稿、お待ちしております。
0コメント