【再掲】3/17は富士錦蔵開き兼送別会

みなさんは、毎日晩酌を楽しんでいらっしゃるでしょうか?以前も書いたかもしれませんが、いわゆる「下戸」と呼ばれる人は、アルコールが分解されてできるアセトアルデヒドを分解する酵素をもっていないそうで、欧米人にはほとんどいないそうですが、日本人は約24%もいるそうです(『もっと言ってはいけない』橘玲P.195)。たしかに、お酒を勧めても、「いえ、僕お酒飲めないんです。」っていう人、結構いますよね。僕は、毎日自宅に帰ると、まずビールを飲んで、続いて生レモンサワー、そして最後に富士錦でノックアウトされて就寝という毎日。台所には、富士錦の空瓶がゴロゴロしてます。

僕がもしアセトアルデヒド分解酵素をもたずに生まれてきたなら、数々の失敗をせずにすんだばかりか、一財産築けていたかもしれません。エンゲル係数ならぬ、アルコール係数は、我が家の場合、相当高いですからね、ハハハ。


さて、あさって3月17日は、「317ら(さいなら)の日」(勝手に命名)。JUNJUNさんの送別会を兼ねた富士錦蔵開きの日です。富士宮市上柚野、明日の午前中は雨予報ですが、日曜日は晴れ、最高気温13度、最低気温1度となっています。ちょっと寒いかもしれませんが、気持ち良い青空の下で、気持ちよく酔えそうです。

ということで、日曜日は以下の列車で富士宮を目指しますので、ぜひみなさんご参加ください!

去年合流した外人のみなさん、今年もいらっしゃいますかね?アセトアルデヒド分解酵素、どっちが強力か、日米対決ですな。横綱、よろしくお願いします!

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000