ランねた小噺~E田さんより~


連日にわたり、RUNとは1ミリも関係のない巣ごもりネタをお送りしているため、先日来投稿を呼びかけておりましたところ、昨日当会会員兼パークランスタッフ兼静岡市合唱連盟役員他 多数のお顔をおもちのE田さんから投稿をいただきました。感謝カンゲキ雨あられ。E田さんから投稿がなかったら、本日もAmazonから届いたスマホケースでむりやり話しを盛って、お茶を濁すところでした(笑)



それではさっそくE田さん、ラン小咄2本、どうぞよろしくお願いいたします✋






【その1】通勤ランでフォーム改善!?


昔聞いた話で恐縮ですが、題して


「通勤ランでフォーム改善する方法!?」


方法は簡単です。


愛妻弁当を背中にしょって通勤ランをしましょう!



どうしてフォーム改善になるのか?それはお昼にお弁当を開いたときに判明します。左右均等に走っていれば、お弁当が作ったばかりの状態ですが、どちらかに荷重がかかると右に寄ったり、左に寄ったりします。均等に走れれば足首、膝、腰への負担がなくなるフォームになるということ。


さぁ!お試しあれ(^^)





*  *  *  *  *





【その2】コーラスとマラソン


文科系と体育会系で交わるところはなさそうに感じますが、案外と両立させている方は多いです。とはいえ、めちゃ速い方というよりは市民ランナー系です。


コーラスをしていると遠くに声が届くようになります。



効能は…


応援をもらおうと思ったときに遠くの方に声が届くこと!


えぇ~!と思うかもしれませんが、走り疲れた時には応援があると元気になりますね! そんな時に遠くに向かって「応援ありがとぉ~~~う!」って声を出すと「がんばってぇ~!」と黄色い声が返ってきます。


走り始めの頃は「お兄さん頑張って!」だったのに、最近は「オジサン頑張って!」や「おとうさん頑張って!」って言われるのはなんだかなぁ~って感じです。


応援もらう時の効能もありますが、事故があった時には遠くにいる救護やドクターランナーを呼び寄せることがありますので、もし良かったら一緒にコーラスしましょう笑


ちなみにコーラスではないのですが、高校駅伝で強豪の洛南高校陸上部よりも吹奏楽部のほうが走りこんでいるみたいです。(内緒ですよ💦)






~おしまい~









なるほど、完治したら僕、弁当しょってサンタルチア歌いながら走ることにします(笑) ちなみにそのコーラスですが、今月23日にAOIで「静岡県男声合唱フェスティバル」が開催され、E田さんたちも出演されるそうなので、ぜひ万障繰り合わせの上、ご来場ください。



ということで、E田さん、楽しい小咄ありがとうございました。まだまだ持ちネタお持ちのようですので、ぜひまたお送りください(下ネタNG、笑)。その他の会員のみなさまも、ぜひ最近の近況などお知らせください。引き続き、投稿お待ちしておりまーす!


(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数148名。月2回の練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000