忍野トレイルランに向けて

昨日はですね~、マジきつかったです^^;「二日酔いで会社を休むのは健全な酒飲みのやることではない」という家訓に基づき、とりあえず出社しましたが、それはもう全身に10キロの重りを背負っているような(T_T)

夕方になって、だんだん意識が鮮明になってくると、どうやって清水駅に降りたのかとか、どうして左手のひらにあざがあるのかなど、疑問の数々???

ともかく、午後5時から日本酒飲み放題は危険だということは理解しました。だって、6人で4合瓶5本+ビール・レモンサワー・ハイボールってことは、4合瓶×5本÷6人+α=一人あたり約4合を午後7時時点で摂取していたわけですからね。そこから2次会でビール&焼酎三昧...。次回からは調子にのって飲み過ぎないよう、よくよく考えることにします。でも、飲みだすと考えなくなっちゃうんですよね、へへへへへ(^^)

さて、野辺山に関する次なる投稿がなかなか来ないので、日曜の練習会から夕方の飲み会までの行動について、ここであらためてご報告させていただきます。(と、書いているところにガーミンのうんちゃんからついにメールがきました。明日から3部作としてお送りします。お楽しみに!)

午前9時前、練習会から帰ると、テーブルに約30項目に渡る妻からの買い物リスト。やれやれ、いくら妻が日曜出勤だとは言え、ずいぶんな量だなと思いつつ、買い物に出発。いや、でもよく考えたら肉をはじめとする生鮮食品は買ってから常温のまま車の中に置いとくのは季節柄タブー。そうだ、それならまず忍野トレイルランの装備品を買いに行こう。そういえば、アラジン静岡店では5/31まで決算大感謝セールで店内商品20%引きだったよね~。マグオンとか入手しとこうっと静清バイパスをひたすら西進。

入店すると、まさにセール中という雰囲気バリバリ。ニコニコしたK店長もいらっしゃいました。よく見るとトレランシューズも超割引価格。あ~、そういえば僕のサロモンSENSE・PROのソール、だいぶ減ってきてて、この前満観峰では地面にグリップしないでズルっとすべってしまってたなぁ。忍野36キロ大丈夫かなぁ。

そう言えばM-shitaさんも、この前トレランシューズを新調したって言ってたし、僕もちょっと試し履きだけしてみよっかなぁ~。そこに、再びK店長。サロモンS/LABは、世界のトップアスリート用に開発されたシリーズとのこと。う~む、履いてみるとソールが結構硬い。K店長の話では、この硬さに対する評価は二極化していて、好き嫌いが大きく別れてるとのこと。まあ僕は当然トップアスリートではないので、このシューズ履きこなせるかは微妙ということで、一般モデルも履いてみると、全然違う履きごち感。僕なら、絶対こっち。と、そもそもエナジージェルとサプリを買うだけに訪れたのに、K店長の巧みなトークに乗せられて、結局サロモンSPEED・CROSS4を買っちゃいました。

あ~、この前のナイキ・オデッセイ・リアクトのときは、結婚記念日という大義名分がありましたが、今回は単なる衝動買い。どうか、妻がこの記事を読みませんように。今はまだタンスの奥に隠してありますが、忍野から帰ってきて玄関の黒いシューズを妻が見つけ、「あれ、これ買ったの」って聞かれたら、「いや忍野の土でまっ黒くなっちゃってね」と苦しい言い訳するしかないですね^^;

そのあと、この密かな購買行動をごまかすべく、酒屋ビックと食鮮館タイヨー(ここめちゃ安い!)で買い物リストをクリアーして、家に帰って、映画鑑賞。『○○された男』...途中で見るのをやめようかと思いながら我慢して見てましたが、最後まで見て久しぶりにあきれた映画でした。そもそも僕は蜘蛛が大嫌いなんですよね^^;このラストシーンが、そのあと午後5時以降の飽くなき飲酒行動に僕を走らせたかも知れません。いや、きっとそうだ、そうに違いない。

でも、しかし、今、どれだけ振り返ってみても、清水駅で僕を起こしてくれた方、あなたは僕の真のヒーローです。ありがとうございました。僕も、今度駅で終電乗り過ごしそうな寝ている人を見かけたら、勇気を出して起こしてあげるようにします。映画『ペイ・フォワード』の精神で!

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000