本日の練習会に参加したのはちょっと少なめの23人。大阪マラソンに参加している会員、スキーに行っている会員など、今日はやや分散してしまったようです。そんな中、今日はカシオの方に来ていただき、モーションセンサー体験会を開催しました。まずは担当者のI辺さんからごあいさつ。
で、希望者はアプリの登録をサポートしてもらったり、モーションセンサーをペアリングしたりしてなんとか準備完了。アプリの登録にやや手間がかかりますが、一度完了してしまえばあとは自動です。
で、腰にモーションセンサーをとりつけて、午前7時19分スタート!今日の目的地はHey,Taxi!の平澤寺(へいたくじ)、笑。片道8.3キロ往復16.6キロとやや長め。しかも、大量の花粉が飛びまくっていて、目は痒いしくしゃみは止まらないし、加えて寒いし。それでも、なんとか目的地到着。先発したAKコンビがここで合流。
コースの途中、あちこちに、梅が咲き始めていました。
こちらはコースをちょっと外れたテレしず玄関でみつけた桜の木。♬この~木、なんの木、気になる木。
で、練習会場に戻って、アプリを確認すると、お~今日は高得点の75点!「安定した姿勢」が満点。オレって、なかなかやるな(^^) と思ったら、お~じはなんと82点(84点だったかも)。もはやアスリートじゃんか!
その後、カシオの方からアプリの見方や、資料を使っていろいろ説明を受けました。どの会員も自分の走りの分析に興味津々。熱心に説明を聞いていました。
ピッチやストライドくらいならわかりますが、骨盤の回転タイミングとか、蹴りだし加速度とかマニアックな項目になると何のことやらなのですが、こうして説明してもらうとなるほどと合点がいきました。
それにしても、大迫選手は身長170㎝でストライドは182㎝もあってピッチは185歩/分。往年の谷口選手は身長171㎝でストライドは140㎝しかないかわりにピッチはなんと224歩/分。選手によってこんなに違うんですね、ビックリ。
おみやげに、このモーションセンサーをシラトリで10%引きで購入できる「静岡走ろう会限定割引券」をもらいました。余りは会長が「10%引きだから10枚あればただですからね」とかなんとか言いながら持って帰ってますので、ほしい方は会長まで。ちなみに、N野さんは帰りにシラトリに寄って買っていきそうな勢いでした(^^;
ということで、先月の明治の栄養セミナーに続いて今回も大成功!次はナイキさんとか、ニューバランスさんとか来てくれないかな。ついでにゲストに、不破 聖衣来ちゃん連れてきちゃっても全然かまいませんので✋ あ、いかんまた妄想モードにはいってしまった、さ~せん💦 次回練習会は3月12日、洞慶院梅鑑賞コースです。次回もがんばりましょ~!
0コメント