フルマラソン完走法動画のご紹介

今日は、フルマラソン完走法に関する2本の動画をご紹介します。1本目は、マラソン大会の打ち上げなどでお世話になっている魚to畑のY田さんの「40代・50代からのフルマラソンサブスリー達成術」。

①練習は週に?回
②?が強い人は、30キロから強い
③30キロの壁は体力ではなく?の壁


②は冒頭のスクリーンショットでネタバレしちゃってますけど💦 僕はお酒は好きですが、決して強いとは言えず、すぐ寝てしまう。走ろう会で一番強いのはM山さんなので、40代・50代からのサブスリーは、M山さんにお任せしたいと思います(笑) それにしても、毎日キロ6分~7分でダラダラ走っていて練習した気になってちゃだめですね、反省。詳しくは、動画(8分55秒)をぜひご覧ください。加えて、健康と美味しいを両立した魚to畑もよろしくお願いします!


*  *  *  *  *


続いてもう一本は、広野海岸公園パークランにも参加されていて、多くの著書を出されているブロガー、そしてサブスリー&市民ランナーグランドスラムを達成されているかん吉さんの動画。以前、パークランで新刊『ブログマネタイズのツボ84』にちゃっかりサインをいただいちゃったあの方です。

ちなみに、市民ランナーグランドスラムというのは、フルマラソン サブスリー+ウルトラマラソン100km サブテン+富士登山競走 完走をすべて達成された方の称号(゚д゚)! こちらの動画は、「1日30分練習で、フルマラソンサブ3.5を達成する方法」。

う~む、確かに…。今回僕はサブ3.5を目指す立ち位置にいないのでサブ4が目標ですが、やっぱり短い距離をある程度のスピードで練習するのって大事ですよね。ふたたび、反省。

ダラダラ走ってばかりいないで、週何回かはポイント練習を取り入れなくちゃ。そういう意味で、パークランはいい練習になってます!詳しくは、かん吉さんの動画(9分55秒)をぜひご覧ください。

かん吉さんの運営する「わかったブログ」はこちら👇 マラソンもマラソン以外も、お役立ち情報満載です!

マラソンサブ3練習

禁煙後のストレス発散のために2006年から本格的にジョギングを始めました。2009年の初のフルでサブ4達成。子育てで2年ほどブランクを経て、2011-2012シーズンからジョギング再開。 徹底したインターバル・トレーニングによるスピード走で、2013年のかすみがうらマラソンで、念願だったサブ3.5を達成しました! 夢のサブスリーへ向けて順調にタイムが伸び、2016年4月の100kmチャレンジ富士五湖でサブ10達成。ところが、ウルトラ2016年9月にアキレス腱を断裂してしまい、一転マラソン引退の危機へ。絶望の淵をさまよいました。 しかし、手術は成功。リハビリも順調に進み、半年後の2017年3月の静岡マラソンでレース復帰。秋にはベストタイムを更新し、再びサブスリーを目指しました。 2018年夏に富士登山競走完走し、その勢いで2019年3月の静岡マラソンに出場。2時間58分38秒で走りきり、夢のサブスリーを達成することができました。同時に市民ランナーグランドスラムも達成。 現在(2019年)は、少しペースを落としつつ、年間グランドスラムを目指して走っています。平行して、市民ランナーを応援する活動の準備も進めています。 ジョグノートでランニング日記を更新しています。フレンド募集中です。 にほんブログ村

わかったブログ

ということで、本日の「金メニュー」は「40分ジョグ」。ところどころ、スピード上げてファルトレック的に走ってきたいと思います。そして、30キロ以降の耐性資質バリバリのM山さん、静岡走ろう会の希望の星としてサブスリーお願いしますね\(^^)/

(KBT)


静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数141名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000