数字で見る静岡走ろう会


静岡走ろう会は1975年発足、今年創立50周年を迎えた静岡のランニングクラブ。 「静岡マラソン」の前身大会「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数146名。月2回の練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施していますが、今日は、そんな静岡走ろう会を数字で見ていきたいと思います。


1.男女比

男性会員106名、女性会員40名で、構成比は男性73%に対して助成27%となっています。現状は男性優勢ではありますが、今後は女性の新入会員が続々と増えてくれることと期待します!


2.年代別会員数

会員全員の年齢が把握できていないため、年齢が判明している会員だけの集計となりますが、最年少は19歳、最年長は85歳。85歳のI川さんは、先日の西湖ロードレースツアーに参加し、富士山コースを見事完走されています。年代別では、最も多いのは50代で32名、次いで60代で26名、次が40代で24名。40代から60代で全体の77%を占めていますので、将来的なことを考えると、30代以下の会員数をがんばって増やさなくっちゃ、ですね。


3.住所別会員数

会員の住所別に集計してみると、やはり圧倒的に静岡市在住の会員が多いです。静岡市3区の合計で全体の84%を占めています。次いで焼津市と藤枝市がそれぞれ3.4%。県内では御殿場市や浜松市から練習会に参加する会員もいますし、県外の会員(主に転勤されたみなさんです)も6名在籍しています。転勤しても、退会せず残ってくださるのがとってもうれしい(^^)


4.会員数の推移

昔からいらっしゃる会員のみなさんの入会年月を把握できていないので、2021年3月以降の会員数の推移となりますが、グラフを見ると、2022年4月以降の伸びがスゴイ!ブログやFB経由で入会いただいた方もいらっしゃいますが、会員からのご紹介で入会された方も多数いらっしゃいます。


5.会員の入会年比較

こちらも前項目同様、50年分のデータはありませんので、2019年以降の比較となりますが、2023年、2024年は同数でそれぞれ22名が新入会委員として入会いただけました。今年は、6月までで現在6名となっています。


いかがだったでしょうか?走ろう会に興味はあるけど、以下のようにちょっと躊躇されていたみなさん。安心して、まずは体験参加においでください。


☑ 女性会員はほとんどいないと思っていた女性ランナーのみなさん
☑ 50代、60代で、若い人にはついけいけないと思っていたみなさん
☑ 逆に、走ろう会には20代、30代はいないと思っていた若いランナーのみなさん
☑ 静岡走ろう会は静岡市の人しか入れないと思っていたみなさん
☑ 静岡走ろう会はベテランばかりで最近入会した人は少ないと思っていたみなさん


静岡走ろう会が掲げるスローガンは、


「確かなランニング文化を、静岡に。」


一人でも多くの人がランニングを楽しみ、気のおけない共通の趣味をもつ仲間がゆるいコミュニティをつくることで、健康的にも精神的にも健全な生活を送れるよう、これからも活動を続けていきます。ということで、次回練習会は、7月13日(日)駿府城公園中堀周回コース。午前8時に静岡市民文化会館駐輪場に走れる服装でおいでいただければ、どなたでもご参加できます。朝ドラ『あんぱん』で柳瀬博(竹野内豊)も言ってましたよね、「躊躇の隣はにゃ……悦楽じゃ」(笑)  たくさんのご参加、お待ちしておりま~す✋



(KBT)

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を昭和51年に立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数146名。月2回の練習会に加え、大型バスをチャーターしてマラソンツアーや日帰り合宿を実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000