朝比奈川河津桜お花見?RUN(後編)

「トンネルを抜けると下り坂であった。厚底シューズの底がさらに前傾して、速度を上げざるを得なかった。」


昨日の記事で「M-shimaさん、暴走しての単独行動は慎んでくださ~い!」と言ったものの、明治トンネル抜けてからの下り坂で得られるであろう重力の恩恵を逃す手はないと、本当に申し訳ないと思いながら副会長を追い抜き、下り坂を楽しんでしまった僕。言い訳紛れに、平地になってからとってつけたように写真撮影。

とってつけた割には、なかなかナイスショットだったのではないかと思います、T屋さんが目をつぶってしまっている以外は^^; そうこうしているうちに、「大旅籠柏屋」到着。

入館料不要で歴史秘話ヒストリアを堪能し、ここしかないSPOTで集合写真!ちなみに、左端のウンちゃん、ギックリ腰を押しての参加のため、腰を曲げられませ~ん。

初亀酒造。密かに試飲を期待してましたが、残念ながら定休日。でも、この掲示物だけで、十分吟醸香を想像できました。3月8日が待ちどうすぃ~。

岡部川はいつしか朝比奈川へと流れを移し、JA大井川岡部支所でふたたび集合写真。ここからゴールの黒潮温泉までは、もう残りたった6キロです。IZ川さん、いい笑顔!

そして、本日のメイン会場河津桜!朝比奈川沿いを走っていると、のぼり旗が見えてきました。

が、しかし少しばかり来るのが早かったようです。

でも、ところどころで、確かに春の気配!

満開になると、こんな感じで菜の花とのコラボになるそうです。

それでも、十分春を楽しめました。

僕的には、これがベストショットかな(^^)

ということで、「朝比奈川河津桜お花見?RUN」の「?」の答えは「◯」。正解の方には、会長より熱いハグをプレゼント。正解かつ会長ハグをご希望の方は、shizuokahashirokai@gmail.comまでお知らせください。


あれ、え~と、これで終わりじゃないですよね。そうだそうだ、まだゴールしてませんでした。そのあと朝比奈川を下って、新幹線のガードをくぐると、なんと焼津駅から歩いてきたF原さんと、安倍川駅から歩いてきたI東夫妻が待っててくれました。F原さんからの一足早いバレンタインチョコが大好評。

そして、ゴールの焼津駅まではもう楽勝でした。みんなで、「焼津みなとマラソン看板」前で全員集合しての記念写真。お疲れ様でした~!

JR焼津駅改札で、今回の企画者兼ギックリ腰受難者ガーミンのウンちゃんから締めの挨拶。

このあとの焼津温泉ならびに2次会サイゼリヤ、加えて3次会は推して知るべし。僕は帰還命令があったので2次会で帰ったものの、途中からほとんど覚えてませ~ん。でも、この写真を撮ったことだけは覚えてます。F原さん、「ボブとなんだっけかなぁ~」ではありませ~ん、正真正銘「ビルとマイク、いえ、左からマイクとビル」です。F原さん、いい加減名前をちゃんと覚えてね~(^^)

お・し・ま・い。

静岡走ろう会

1975年発足の静岡のランニングクラブ。 現「静岡マラソン」の前身となる「駿府マラソン」を立ち上げた歴史あるクラブです。 現在の会員数143名。月2回の練習会に加え、年数回マイクロバスをチャーターしてマラソンツアーを実施しています。 新規会員、募集中。まずは一度、体験参加してみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000